やれこら やれこら 昨日も今日も

自分だけはと力んでみても,膝はガクガク,息ハアハア。会話は「アレ,ソレ」そして「やれこら」。鍛えるべきは皮肉とジョーク。

「ガマの穂」とボートコース  やれこら やれこら

2014-08-27 08:16:01 | 今日のやれこら
散歩です,毎日ではありません,コースも時間も気分次第です。
今日も朝から曇りです,蒸し暑いジトッとした感じです,日差しは有りません。
今日は3時前に出かけます。
例年なら考えられません,日中一番暑い時です,昼寝からやっと起きる頃です。

久しぶりに河川敷に行こう。
家から10分程下ると,小学生の時によく泳いでいた川に行き当たります。
夏休みは,毎日のように泳ぎに行きました。
河口ですから,潮の満ち引きもあります。
引き潮の時はシジミがたまにハマグリも採れました,ボラも泳いでいました。
満潮になると大人でも背の立たない深さになります。
満潮時,向こう岸まで泳いで渡れば「ヒーロー」です,アイドルになることもあります。
向こう岸までは400m弱です。
いったん渡り始めたら,よほど手前で引き返さない限り,行くしかありません。
向こう岸に渡り,土手を超えると沼地でした,「ガマ」が生えていました。
その穂を持ち帰る。
「ガマの穂」が「勇気」の証明「勇者」の証でした。
私もアイドルにはなれませんでしたが「勇者」になりました,5年生の夏です。

今は,その川も河口をせき止め河口湖になっています。
河川敷も整備され,水面はボートコースになっています。
距離表示が,河川敷に総距離2K,250mごとに金属プレートで埋め込んであります。

今日は500mだけトライアルしよう,急に思い立ちました。
走るなどと無謀なことでは有りません,速歩です。

膝の靭帯移植をしました,2年前です。
速歩で歩いたのは,たしかその1年以上前,3年ぶりです。

3年前までは100mを1分,1キロ10分で,まだ余裕が有りました。
実際,公認?7キロコースを68分30秒で歩いたことが有ります。
1キロ10分の目安は,距離表示のある250mで測ります。
歩数は288歩,2分30秒以内に歩けばいいのです。
私のペースです,以前は体が覚えていました。 

入念にストレッチ,さぁー,スタートです。
結果です。
250mを,歩数は301歩,時間は2分36秒です。
数字だけ見れば少しの衰え。
ですが中身が違います。
膝はガクガク,息,ハア,ハア,おまけに汗はダーラダラ。
もう250mと頑張りましたが,途中で歩数が数えられなくなりました。
時計を見る余裕は,有りませんでした。
歩幅は狭く,ピッチは下降。
老化防止計画,一から練り直しです。

それよりなにより,「やばい,やばい」
こんな事で,こんな所で,「救急車」のお世話になれば,「みんなの迷惑」です。
まずは深呼吸,そして,トロトロ歩きます。
                     やれこら やれこら


最新の画像もっと見る

コメントを投稿