ルーターとルーターテーブルを買ったので
ぜひ試してみたい作業が有った。
「あられ組」
マイターゲージ+組みつぎガイドフェンスを持っていたので
あられ組に初挑戦してみた。
まずは同じ板を4枚
6mm軸のスパイラルビット(アップ&ダウンカット)を装着
ビットの高さをデプスゲージで決める(板厚より0.5mm多くした)
ガイドにビット径の切り込みを入れるための位置決め。専用ゲージを使用
フェノール樹脂に切り込みを入れる
板に切り込みを入れる
板に開けた切り込みの幅と同じ幅だけゲージを広げて固定
あとは次々と切り込みを入れていく
4枚刻み終わり
ボンド無しで組んでみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/8f7df131562b294f6a665d810d09498c.jpg)
かなりきつくて、ゴムハンマーじゃなく
普通の金槌で叩いて入れた。
でもまあまあ良く出来たと思う。
外すと木が割れると思うのでこのまま保管。
反省点
・買ったままのセットではトリマーテーブルに
センターリングの丸いプレートが3枚しか付属しておらず
6mm径のビットにしては大きすぎる穴の物を使用したため
一回だけ板が傾いて余計な場所を削ってしまった。
テーブルソーやルーターテーブルなどは
材が傾くと大きな怪我に繋がる事故が起きやすい。
安全な加工をするために万全の準備と
シミュレーションを怠ることがないようにしよう。
改善策
センターリング5枚セットを注文してあるので
ビット径に合った穴の物を使用できるようになる。
心配な点
・フェノール樹脂を大きなビット用に削った後
細いビットでの加工がし難くなるだろう。
・ルーターのスイッチに安全カバーが付いているため
片手では操作しにくく、かえって危険。
・切れ味の悪いビットでは木が削げてしまって上手く行かないだろう。
まあとりあえずはこんな所か
あられ組作品のデザインでもしてみるか。