日時 : 平成30年11月27日(火)晴天 参加者 15名
コース: 北朝霞駅⇒東武東上線朝霞台駅⇒武蔵嵐山駅~ここからハイキング~菅谷館跡・資料館⇒冠水橋⇒展望台
⇒与謝野晶子歌碑⇒展望台⇒農協直売所⇒武蔵嵐山駅
嵐山渓谷周辺案内図
嵐山渓谷map
<ホームページより転写)















<投稿者からの写真>

菅谷館跡・資料館の説明(生憎当日は休館日)

菅谷館跡・資料館傍の雑木林の紅葉が綺麗でした


菅谷館跡敷地内を散策

菅谷館跡・資料館の裏側

菅谷館跡の案内板

菅谷館跡敷地内を散策

菅谷館跡の案内板の前で

鎌倉、頼朝の家臣として戦功をあげ、愛馬を担いでヒヨドリ越えを行ったことでも有名な畠山重忠の居館跡

槻川橋からの嵐山渓谷、夏休祭日は河原でバーベキューを楽しむ人で賑わうと云う

晴天の下 気持ちよい散策

嵐山渓谷の入口に到着

飛び石を渡る この日は我々のグループの他にもたくさんの人が訪れていました。

水面に紅葉が綺麗に反映しています。

冠水橋付近の散策路

散策路から冠水橋方面を望む

展望台に到着

展望台にある「嵐山町発祥の地」の石碑

お腹すきました、ここでランチ






展望台付近の紅葉



展望台から与謝野晶子歌碑までの散策路





与謝野晶子歌碑

ススキが秋の訪れを感じさせます








画像をクリックすると拡大画像になります
最後までご覧いただき有難うございました。
投稿者:やまちゃん
コース: 北朝霞駅⇒東武東上線朝霞台駅⇒武蔵嵐山駅~ここからハイキング~菅谷館跡・資料館⇒冠水橋⇒展望台
⇒与謝野晶子歌碑⇒展望台⇒農協直売所⇒武蔵嵐山駅
嵐山渓谷周辺案内図
嵐山渓谷map
<ホームページより転写)















<投稿者からの写真>

菅谷館跡・資料館の説明(生憎当日は休館日)

菅谷館跡・資料館傍の雑木林の紅葉が綺麗でした


菅谷館跡敷地内を散策

菅谷館跡・資料館の裏側

菅谷館跡の案内板

菅谷館跡敷地内を散策

菅谷館跡の案内板の前で

鎌倉、頼朝の家臣として戦功をあげ、愛馬を担いでヒヨドリ越えを行ったことでも有名な畠山重忠の居館跡

槻川橋からの嵐山渓谷、夏休祭日は河原でバーベキューを楽しむ人で賑わうと云う

晴天の下 気持ちよい散策

嵐山渓谷の入口に到着

飛び石を渡る この日は我々のグループの他にもたくさんの人が訪れていました。

水面に紅葉が綺麗に反映しています。

冠水橋付近の散策路

散策路から冠水橋方面を望む

展望台に到着

展望台にある「嵐山町発祥の地」の石碑

お腹すきました、ここでランチ






展望台付近の紅葉



展望台から与謝野晶子歌碑までの散策路





与謝野晶子歌碑

ススキが秋の訪れを感じさせます








画像をクリックすると拡大画像になります
最後までご覧いただき有難うございました。
投稿者:やまちゃん