ただし
吹き出し口がないのでどの程度効くのかは未知数です。
仮配管だったので
中古のリキタンを使ってました。
以前からストックしていた
未使用品を投入します。
気分も見た目もスッキリです!
金具は加工必須なのでこのまま使い
新品はストックしときます。
リキタン交換でガスを抜いたので
真空引きからやり直しです。
代替えガスと違って安く済むので助かります。
去年はガスだけでどれだけ散財したことか(>_<)
ガス缶2本とオイル缶1本をチャージして
高圧低圧共にちょうどいい圧になってます(^^)
吹き出し口が付いたら温度を測ってみようと思います。
もう片側の4ポットキャリパーも
無事に組み上がりました(^^)
さて、効きはどうなのか??
軽く走らせてみました。
以前の純正キャリパーだと「とりあえず停まる」でしたが
4ポットキャリパーは「普通に停まる」って感じかな??
ビックリするほどの効きではないですが、かなり改善されたので良かったです(^^)
今後は縦型タンデムマスターシリンダーに変更したいなと思ってます。
配管の一部変更が必要なので、工具や部材を用意したうえで勉強しないといけません。
なんとか秋までに出来ればいいなと思ってますが果たして??
タイヤの干渉が心配だった
コンデンサファンですが、左コーナーでそこそこ頑張っても当たらなかったので大丈夫そうです(^^)
塗装から帰ってきて早2ヶ月。
いくらシャッター内に入れてるとはいえ、テスト走行もしてるしサイドコンデンサ化作業で穴開けとかしてるので結構汚れてました。
途中で何度も洗おうかと思いましたが、塗装面が「落ち着く」まで洗うのを控えてました。
多分ですがそんな事しなくてもよかったんだと思うのですが念には念を、という思いで洗車しませんでした。
さすがに2ヶ月経ったのでいいよね??
塗装後初めて洗車&WAX掛けしました。
趣味車には昔からNOコンパウンドの物を使ってます。
最新の画像もっと見る
最近の「ライレーエルフ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事