車検対策で始めた作業ですが、ここでちゃんとやっておくと今後おとなしい仕様にしたい時にも使えるので頑張る価値はあります。
LCBもマニフローとノーマルのどっちも使えますしね。
アクセルワイヤーの取り付け部の部品が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/755f423d9b241ecab04fc93b7fc8748e.jpg)
なくなってます・・・
ソレックスの時に使ってるブラケットに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/0f28c6e82db1bcc4b798431521ba02e5.jpg)
ひとつ余ってるのがあるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/1ff7e07346f5c5eed79cbb74b1e17938.jpg)
削って摘出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/baad2ff979876c63ec3885dd04ce79bf.jpg)
下手くそ溶接でくっ付けました(^^)
外れなければOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/91f762c7367b7174c6b990aca4e50b55.jpg)
ソレックス用に短く切ってるのでアクセルワイヤーは新たに買わないといけません・・・
今のは外してソレックス用に保存しておきます。
スタッドボルトを付けたインマニを早速エンジンに付けてキャブを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/6aa891513bc5f8b6c02395bbf84d4e00.jpg)
ところが取り付けた状態だと後からキャブが付けられない事が判明!
なので外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/a9d3d10a634a36549a08b2c2d0f6487f.jpg)
外で組み上げてから取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/15df0ddef0b7f1322c293816557879ac.jpg)
ギリギリで収まってくれました(^^)
後はアクセルワイヤーを入れ替えて燃料ホースを繫げばエンジンが掛かるはずなんですが・・・
3年ちょっと寝かせてたのでなにかあってもおかしくないな(^^;
キャブに付いてたタグ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/abe7b749976ae7d24ed27f9831f4e6a5.jpg)
51 93とあるのは93年の51週?
だとすれば93年の年末出荷なのかな?
並行物のキャブスプライトのキャブと思われます。
クイックシフトのシフトノブを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/aa7e23158c03c662ac0ace8ee1d583e1.jpg)
ノーマルに戻そうとしたらネジの太さが全然違う(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/d14da19e2c0e662bba0a2a337d0e7856.jpg)
9/16-20のようです
調べてみたら自転車のペダルの根っこの部分に使われてる?
アルミのシフトノブを買ってタップ切って使おうかなと思ってます(^^)