【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

粋なセリフで生きる

2020-01-14 05:45:49 | 日記
若い人は知らないでしょうね。

ドラマ『水戸黄門』の「この紋所が目に入らぬか!」のセリフ

今日の話は、これではなく、

「お安い御用だぜ」について…

うっかり八兵衛が、

格さん助さんから何か頼まれ時に言うセリフです。

八兵衛は、人の良さもあるけれど、

『助さん格さんに頼まれちゃぁしょうがない!』

と粋に感じて引き受ける、そんな感じだと思います。
 
私個人も粋に感じて動きたいタイプ、

「この人のためなら!」と。
 
「お安い御用だぜ」は、

「すぐに動く」「すぐに反応する」の意味に近いですね。
 
自分たちが目指しているものや目的が共有されていれば、

「お安い御用!」

とパッと動けるような組織が理想ですが、

今、そうしたメンバーで構成されています。
 
パッと動くとは、安請負ではない、

真剣にまじめに御用する、この姿勢、態度が大事。

それは、目的達成のために、目指すところに辿り着きたいから自然と行動できるのです。
 
人生100年時代、長いようで短い?

今を大切にし、楽しく生きる、粋に生きる

こうありたいので、そうします!(笑)