産経新聞トップに『ニート』という若者が増えている、という記事が載っていた。(2005年5月17日付朝刊)
『ニート』、初めて聞く言葉であるが、これは無業者のことらしい。
無業者と聞くと、すぐに『フリーター』を連想してしまうが、『フリーター』と『ニート』の決定的な違いは、働く意欲があるかどうかにあるという。
もちろん『フリーター』は、アルバイトに精を出しているわけだから、その形態にいろいろと社会的な問題はあるにせよ、勤労意欲だけは持ち合わせている。
ところが『ニート』のほうは、その勤労意欲がない。つまり、怠け者だということだ。
2,
その『ニート』にはタイプがあるらしく、大別すると『ひきこもり型』『立ちすくみ型』『つまずき型』『ヤンキー型』の四種類に分かれるのだそうな。
『ひきこもり型』=社会との関係を築けず、こもってしまうタイプ。
『立ちすくみ型』=就職を前に考え込んでしまい行き詰まってしまうタイプ。
『つまずき型』=いったんは就職したものの早々に辞めてしまい、自信を喪失したタイプ。
この3種類は「さもありなん」とうなずけるところがある。が、『ヤンキー型』というのは何なのだろう。ネーミングからして、いかにも間抜けそうではないか。
解説では、[反社会的で、享楽的。「今が楽しければいい」というタイプ]となっている。まさしくそのとおりであるが、彼らが職を持ってないとは知らなかった。まあ、あれでは企業も採用しないだろう。
3,
ところで、街でよくヤンキーたちを見かけるが、ああいうのを見るとつい日本的なものを感じてしまう。ところが、どうもそうではないらしいのだ。
「先進国特有のタイプで各国に共通して存在」しているのだそうな。
ということは、欧米にも、夜中コンビニにたむろして、「うぜーんだよ」などと言っている輩がいるということか。
最新の画像もっと見る
最近の「過去の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(499)
- もう一つの日記(1)
- ぶるうす(55)
- 思い出(4)
- 過去の日記(161)
- 言葉をつま弾く(6)
- 詩風録(6)
- 街風景(0)
- 夢見録(0)
- 吟遊(0)
- 生活(0)
- 事件簿(0)
- 飲食ネタ(0)
- 頑張る40代!(0)
- 健康一番(0)
- 備忘録(0)
- ローカルな話(1)
- 聴き歩き(0)
- スポーツ(0)
- 仕事の話(0)
- HP・PC・携帯(0)
- 想い出の扉(0)
- 中学時代(0)
- 高校時代(0)
- 浪人時代(0)
- 東京時代(0)
- 旅行記(0)
- 吹く風録(0)
- 筋向かいの人たち(0)
- 嫁ブー(0)
- ヒロミちゃん(0)
- 甘栗ちゃん(0)
- タマコ(0)
- 酔っ払いブギ(16)
- 歌のおにいさん(0)
- たまに人生を語る(0)
- 延命十句観音経霊験記(0)
- 霊異記(0)
- 携帯写真館(0)
- 本・読書(0)
- 歳時記(0)
- テレビ・芸能(0)
- 動物録(1)
- 時事・歴史(0)
- がらけろく(0)
- しゃめがら(0)
- 自戒(0)
- モノラル(0)
- 入院日記(0)
- リライト(1)
- 履歴書(0)
バックナンバー
2003年
人気記事