埼玉県秩父市にある「秩父今宮神社」です。
御祭神は、八大龍王・聖観音神・伊邪那峡大神・伊邪那美大神・宮中八神。
701年頃、役行者(えんのぎょうじゃ)がこの地に飛来して八大龍王を祀ったのが始まりと云われています。
この神社は秩父夜祭りと関係が深いので少し説明致します。
毎年四月四日に、この今宮神社で水分祭(みくまりさい)が行われます、ここにある龍神池の水の神様(龍神)を迎えます。
そして水幣(みずぬさ=龍神のご神徳)が秩父神社へ手渡され、その水幣によって豊作を祈る「御田植祭」が行われます。
秋の収穫が終わると龍神様を御神幸行列の大さかきに乗せ再び武甲山に感謝を込めて送り返すのが秩父夜祭りです。
豊作をもたらしたお水をお山(武甲山)にお返しをするお祭りです(^^)
1・今宮神社の入口です

2・龍上観音(龍神観音)様です

3

4・龍神池です(^^)

5・清龍の滝(武甲山の伏流水です)

6・今宮神社本殿です

7・龍神木です(由来は長くなるので省略します)

(2016/12/2埼玉・秩父市)
御祭神は、八大龍王・聖観音神・伊邪那峡大神・伊邪那美大神・宮中八神。
701年頃、役行者(えんのぎょうじゃ)がこの地に飛来して八大龍王を祀ったのが始まりと云われています。
この神社は秩父夜祭りと関係が深いので少し説明致します。
毎年四月四日に、この今宮神社で水分祭(みくまりさい)が行われます、ここにある龍神池の水の神様(龍神)を迎えます。
そして水幣(みずぬさ=龍神のご神徳)が秩父神社へ手渡され、その水幣によって豊作を祈る「御田植祭」が行われます。
秋の収穫が終わると龍神様を御神幸行列の大さかきに乗せ再び武甲山に感謝を込めて送り返すのが秩父夜祭りです。
豊作をもたらしたお水をお山(武甲山)にお返しをするお祭りです(^^)
1・今宮神社の入口です

2・龍上観音(龍神観音)様です

3

4・龍神池です(^^)

5・清龍の滝(武甲山の伏流水です)

6・今宮神社本殿です

7・龍神木です(由来は長くなるので省略します)

(2016/12/2埼玉・秩父市)