紅葉を求めて栃木県足利市に有る足利尊氏公の館跡にある名刹「鑁阿寺」と日本最古の学校である「足利学校」に秋を訪ねに行って来ました(^^)
1・楼門(山門)(県指定文化財)
足利幕府十三代将軍足利義輝の再建。両側の仁王像は桃山時代の作。

2・足利幕府を作られた足利尊氏公です

3・国宝の鑁阿寺本堂です

4・多宝塔(県指定文化財)
足利義兼の創建と伝えられるが、江戸時代の元禄5年(1692年)徳川五代将軍の母、桂昌院尼公の再建したもの。
金剛界大日如来と勢至菩薩をお祀りしている。

5・天然記念物の大銀杏です(^^)

6・多宝塔と大銀杏です

7・鐘楼と庭園です

8・写生をされてる方が居ました(^^)

9・足利学校の全景です

10・有名な学校門です、銀杏も黄葉してて綺麗でした(^^)

11・足利学校の庭園と方丈です

12・足利のB級グルメのポテト焼そばと足利シュウマイを食べて来ました(^^)

13・焼そばとポテトの組合せもなかなかいけますねー(^^)

(2017/11/6撮影・栃木県足利市)
1・楼門(山門)(県指定文化財)
足利幕府十三代将軍足利義輝の再建。両側の仁王像は桃山時代の作。

2・足利幕府を作られた足利尊氏公です

3・国宝の鑁阿寺本堂です

4・多宝塔(県指定文化財)
足利義兼の創建と伝えられるが、江戸時代の元禄5年(1692年)徳川五代将軍の母、桂昌院尼公の再建したもの。
金剛界大日如来と勢至菩薩をお祀りしている。

5・天然記念物の大銀杏です(^^)

6・多宝塔と大銀杏です

7・鐘楼と庭園です

8・写生をされてる方が居ました(^^)

9・足利学校の全景です

10・有名な学校門です、銀杏も黄葉してて綺麗でした(^^)

11・足利学校の庭園と方丈です

12・足利のB級グルメのポテト焼そばと足利シュウマイを食べて来ました(^^)

13・焼そばとポテトの組合せもなかなかいけますねー(^^)

(2017/11/6撮影・栃木県足利市)