
世界遺産に登録されたばかりの
冨岡製糸場に行って来ました♪(^^)
この繭からあの絹(シルク)が出来る
とは思えないですね!!

町の代名詞らしく住所は
「冨岡一番地」です(^O^)

冨岡製糸場正門から見た
東繭倉庫です。

東繭倉庫の「要石」に彫られた
「明治五年」の文字が誇らしく
見えますね(^o^)

東繭倉庫の全景を写そうと
思いましたが半分しか画面に
入りませんでした(^^;)))

今にも動きそうな程、手入れの
行き届いた操糸機の長い列は
圧巻です!!

「トラス」と言う柱の無い工法で
工場内が広いです♪

両側のガラス張りの窓のお蔭で
工場内は明るいです(^^)

懐かしい木造の寄宿舎です、
多数の女工さんが住んでいた
との事です(^^)
冨岡製糸場に行って来ました♪(^^)
この繭からあの絹(シルク)が出来る
とは思えないですね!!

町の代名詞らしく住所は
「冨岡一番地」です(^O^)

冨岡製糸場正門から見た
東繭倉庫です。

東繭倉庫の「要石」に彫られた
「明治五年」の文字が誇らしく
見えますね(^o^)

東繭倉庫の全景を写そうと
思いましたが半分しか画面に
入りませんでした(^^;)))

今にも動きそうな程、手入れの
行き届いた操糸機の長い列は
圧巻です!!

「トラス」と言う柱の無い工法で
工場内が広いです♪

両側のガラス張りの窓のお蔭で
工場内は明るいです(^^)

懐かしい木造の寄宿舎です、
多数の女工さんが住んでいた
との事です(^^)

規模が大きいですね、
明治新政府のやることでっかいですね!
また見せてください。
コメントありがとうございますm(__)m
はい、明治新政府の政治の実行力は
素晴らしいですね(^o^)
先進国に追いつけという熱意が伝わりる
建物ですね。
のでしょうね。
昔、建てられた建物とは思えないほど綺麗ですね。
上信越道を走ると看板の様なものを目にしますが、一度
行ってみたいです。
コメントありがとうございますm(__)m
はい、近代日本の礎の様な建物ですね♪
欧米先進国に追いつけ追い越せとの意気込みが
感じられます!!
観光客も多いですがひと頃の混雑では
ないそうです。