しおんの寝言

先代バーニーズのしおんの寝言だったけど最近は2代目にやってきた、うりからしおんねーたんへのお手紙です。

動物病院とHP

2008-04-27 16:50:08 | 困ったなァ
夕日とさくらの下のうっちゃん!
実は桜の下のつくし狩りをしています(>_<)
アクがあるからNO!と注意するのですが・・・
中々懲りないうりっち、今日も元気です。


さてさて今日はかーさん寝言です

最近気になったのですが・・・

うりのホームドクター探しをしています。

実はしおんが掛かっていた病院には・・・かーさんは
まだ、そこへ行くことができないのです。
その病院の名誉の為に行っておきますが・・・
そこが変とか悪い病院だとか言う訳ではありません。
ただ色んな思いがあって・・・うりには違う病院を捜そう
と思っています。


本題に戻すと・・・

さてさてうりっちにはどんな病院が良いのか?
皆さんは何を基準にどんな病院をホームドクターに
決めたのでしょうか?

そこでネットで検索。

しかし・・・
他はわかりませんが札幌の動物病院何故かHPを開設していな
いところが多いみたいです。
検索かけると、情報として住所や電話、診療時間などの羅列の
一覧は拾うことができますが・・・例えばHPに載せているような、
その獣医さんの治療方針とか、考え方、得意分野とか、力を入れ
てる治療とか設備とか、出身大学とか・・・どんな病院かが全然判り
づらいのです。

クチコミ情報などを見ても・・・イマイチ判断できる情報量では
ありません。

こうなったら、結局行くしかないのですよね。

うりはこの10ヶ月の間に予防接種や虫下し、耳掃除などでしか
病院を利用していません。
その時は、とーさんの実家の犬がお世話になっている所へ行きま
したが、獣医の数が多いのはいいのですが連携があまり取れて
いないように感じましたし、行く度に先生が違ってて、都度新規の
診療と言う感じで、10回ほど通いましたが身近に感じられませんでした。

そこは所謂、口コミでも評価が高かったりしたところなのですが・・・
やはり相性と言うものがあるのですね。

これからのうりの成長の為にも、長い犬暮らしの為にも信頼できる
病院に巡り会いたいと思っています。

ちなみにかーさんが捜しているのは・・・

・自宅からなるべく近いこと
 (緊急時にはなるべく近い方がイイと考えてます)
・病院と獣医さんの自宅が近い若しくは一緒の場所
 (緊急時の為に・・・)
・獣医が複数いる事
 (大型犬の胃捻転などの手術は一人対応では無理な時があると
 考えています。例え普段一人の獣医さん対応でもイザという時に
 他の獣医さんの連携が取れるようであればOKですが。)
・診療内容、病状などを丁寧に説明してくれる
・セカンドオピニオンを推奨してくれる
・土日祝診療、夜間緊急対応できる
・大学病院とパイプがある
 (残念ながらバーニーズは腫瘍系の難病が多いため)
・設備が充実している(何でも検査に時間がかかるのはアウト)
・避妊や去勢、交配、遺伝、予防接種、フード、しつけ・・・日本では
 獣医でさえ遅れた認識を持っている問題について、ご自分のしっかり 
 した意見を持ってらっしゃる
・スタッフの対応がいい(普通だよね)
 (前に行ったところは異常に調剤が遅かったなぁ)
・院内がキレイ(当たり前だけど・・・)

・駐車場が大きい(とーさんの車が無駄にデカイから)
・獣医もスタッフもキチっと休める体制
 (働きすぎはいけません、獣医だってスタッフだって、
 ご自分の大切な動物とゆっくり過す時間があったりして欲しいと思うし
 勉強したり、プライベートを充実させて欲しいと思います。
 そんな事も・・・獣医として病院として成長が出来る要因かなと思うので・・・)
・耳掃除のうりの大暴れに耐えてくれる
・犬の心の声が聞ける
・飼い主の心の痛みを親身になってくれる
・もし患者が亡くなった時にその死を無駄にしない

11番目までは理想ですが・・・そんな感じであって欲しいと思っていること。

それ以降は・・・
私の・・・かなりのワガママ(笑)
今日はかーさんの寝言ですから。


これから・・・
狂犬病予防接種
フィラリア予防
耳掃除
健康診断
などなどで病気の治療では無いうちに病院巡りを
して選べたらと思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へかーさん寝言長いわぁ~って思ったらポッチンしてくだしゃい


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山爺)
2008-04-29 16:07:03
ちぁ!

早くお医者さんが見つかると良いですね。
うちは、モコの耳の癌を切除してくれた名寄の
「公園通りの動物病院」がかかりつけです。

セロを見せに行ったとき、「ワンパクで・・・」と泣き言を言ったら「確かに、前の犬は良い犬でしたけど、前の犬を比べないで今の子を大事に育ててください。」とアドバイスをくれました。
「先生・・・だけど、モコの倍の大きさになりますけど・・・こんなんで大丈夫ですか?」の問いかけに「なんとかしますよ・・大きく育てましょう」と言ってもらえました。

我が家のバニ2代、この先生にお任せする覚悟です。

願わくばこの先生にもっと早くにめぐり合っていればモコも、10才を超えられることができたと思うと残念です。

ほんとに・・・獣医さんて大事ですね。
返信する
Unknown (横丁かーさん)
2008-04-29 20:07:32
♪山爺ぃさま

私の我侭なお話に耳を傾けコメント頂き
ありがとうございます。
札幌でさえこんな状態ですので、札幌圏以外の
地方都市ではもっと信頼のおける獣医さん探し
は大変でしょうね。
良い獣医さんを求めて市外や町外に出向く方
も多いと思うし・・・自宅から近くなんて言って
られないでしょうね。

本来ならば、先ずは獣医さんに掛からなくて
もいいような健康な体作りを考えるべきなの
ですよね。
免疫力をしっかり向上させるような食事や体力
作りなど、飼い主に出来る事があるならば、努力すべきですね。

お互いこの腕白な仔犬様達をこのまま無邪気で
いつでも笑顔でいられるような元気なバニさん
に育てるように頑張りましょうね(^o^)/
返信する
Unknown (noko)
2008-04-30 11:18:45
こんにちは。
札幌でも大変なんですね…
こちらでは(私の調べた限り)どの病院にも夜間緊急対応は望めません。それだけが不安です。
お世話になっている病院は町外、車で30分ほど(夏場)。「彼らは住む場所を選べない」現実に、正直、申し訳なく思うこともあります。

立派な桜の木ですね (*^^*)
わんこと「のんびり」お花見できるのは、cello の場合
…まだ先かも、です(汗)
返信する
Unknown (横丁かーさん)
2008-04-30 23:51:20
♪nokoさま

こちらは病院が多い分欲張りになって
選り好みしてしまいます。
でも、地域に獣医さんが少ないところの
事を思うと本当に大変ですね。
そうですか・・・夜間対応の病院が無いのですね。

それは不安ですね。
胃捻転など、一刻を争うような時を思うと
心配ですね。
胃捻転を予防すべく、食事後は安静にさせる
とか、予防に慎重になるような自己防衛しか
無いですもんね。

桜の木は公園の木ですが、まだ細くて
若い木です。
うっちゃんは花より団子だそうで・・・
根元の土筆を食べる事に夢中です(~_~;)
返信する
そうですね~・・・ (aqua(イン&アンサラおかん))
2008-05-01 00:19:36
こんち!
横丁かーさん、こんばんは!
この寝言、とってもよくわかります・・・・・!

難しいですよね、本当に・・・・・

私も、インディの時の病院(近所の)には、行っていません・・・・・

先日、アンジィがお知り合いのワンちゃんに輸血した時、大学病院(インディが1度目の手術をした)に、久々に行き、なんともいえぬ気持ちでした・・・(この病院の執刀医の先生には、とても感謝しています、が、しかし、担当の見習い先生のことは、ちょっと・・・)

相性・・・・
確かに、かなり、ありますよね!
ん~~~・・・・・
いい病院、先生、に会えるといいですね!

うちも、今のところ、ワクチンとか、フィラリアとかだけなので、知り合いの方のお薦めの先生に行っています。(センセの人物はまぁ、いい感じ)
でも、もしなにかあったときには、どうかなぁ・・・インディの時最後までお世話になった、ふたつの病院に行くかなぁ(施設面、スタッフ面でなかなか信頼できる、けど、遠いのが、めちゃ、玉に傷)です。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-05-04 13:24:10
♪aquaイン&アンサラおかんさま

そうそう、この日記書いてからお友達の病院
など色々伺ったりと、参考にしています。
良い病院、悪い病院・・・という区別以外に
自分が納得できる病院というのが基準に出て
きますよね。
例え遠くても、その先生に診て貰いたい。
その先生の話しなら、自分のモヤモヤとした
不安や疑問が納得できる・・・

そういう先生に出会いたいですね。
返信する

コメントを投稿