突然ですが…
この木材は 何処の部材でしょう?

この木材は家を建て5年経過した住まいの柱です。
(柱をノコギリで切断した小口)
シロアリは木の表面は食べずに 木の中を食べます
木には年輪がありますが
シロアリは年輪と年輪の間の柔らかい※セルロースと言う部分を好んで食べます
だから…白アリはたちが悪いのです

今度は柱の反対側の小口をご覧ください

硬い木の樹心だけ残しているのがわかります
まるで
芸術品です
大工さんの道具のノミや彫刻刀で削ってもこうはなりませんし
もちろん人が噛んでも 舐めても不可能です

人は見た目で〇〇と言いますが…
木は見た目で白蟻がいるとか判断出来ません
また、見た感じシロアリがいるとも思えないですし
時には熟練のプロでも見るだけの目視診断だけでは見落とす場合もあります。

いや~シロアリって
本当に凄いですよね
人間に例えるとガン細胞のように
気づかれないように 少しづつ 蝕む様子は 怖さを感じます
【動画】
かれこれ30年以上シロアリ業務に携わっていますが
物件ごとや
最新の住宅の構造の変化と共に白アリ被害も変化して勉強させられます。
※セルロースとは炭水化物(ブドウ糖)なんですよ
仮に人が木を食べても胃でセルロースは消化できません。
お客様はこの被害状態でも全くシロアリが居た事に気づかず
この木材を見られて『知らぬが仏』と話され
『大脇さんでもっと早くシロアリ対策をしてれば良かった』と話されました。
これくらいの被害だと補強も困難な状態にあります。
補強する時は木材どうしを抱き合わせて補強しますが…
この状態なら、釘もささらずビスも木材に効かないからです
一見シロアリ予防はもったいない気がしますが…
この状態までなると駆除料金より修繕工事で高額な代金になります。
この機会に住まいのシロアリ対策・診断を実施してみては如何でしょうか?
調査・見積もりは無料実施中!

お問い合わせは…
有限会社大脇シロアリ
電話0996-79-3317
鹿児島県出水市知識町318-8

この木材は 何処の部材でしょう?

この木材は家を建て5年経過した住まいの柱です。
(柱をノコギリで切断した小口)
シロアリは木の表面は食べずに 木の中を食べます
木には年輪がありますが
シロアリは年輪と年輪の間の柔らかい※セルロースと言う部分を好んで食べます

だから…白アリはたちが悪いのです

今度は柱の反対側の小口をご覧ください

硬い木の樹心だけ残しているのがわかります
まるで

大工さんの道具のノミや彫刻刀で削ってもこうはなりませんし
もちろん人が噛んでも 舐めても不可能です


人は見た目で〇〇と言いますが…
木は見た目で白蟻がいるとか判断出来ません

また、見た感じシロアリがいるとも思えないですし

時には熟練のプロでも見るだけの目視診断だけでは見落とす場合もあります。

いや~シロアリって
本当に凄いですよね
人間に例えるとガン細胞のように
気づかれないように 少しづつ 蝕む様子は 怖さを感じます

【動画】
かれこれ30年以上シロアリ業務に携わっていますが
物件ごとや

※セルロースとは炭水化物(ブドウ糖)なんですよ

仮に人が木を食べても胃でセルロースは消化できません。
お客様はこの被害状態でも全くシロアリが居た事に気づかず
この木材を見られて『知らぬが仏』と話され
『大脇さんでもっと早くシロアリ対策をしてれば良かった』と話されました。
これくらいの被害だと補強も困難な状態にあります。
補強する時は木材どうしを抱き合わせて補強しますが…
この状態なら、釘もささらずビスも木材に効かないからです

一見シロアリ予防はもったいない気がしますが…
この状態までなると駆除料金より修繕工事で高額な代金になります。
この機会に住まいのシロアリ対策・診断を実施してみては如何でしょうか?
調査・見積もりは無料実施中!

お問い合わせは…
有限会社大脇シロアリ
電話0996-79-3317
鹿児島県出水市知識町318-8
