まめぞーです。
連載四日目。
そろそろ出版も考えております(笑)
今日はあそび(玩具)についてです。
最近、公園ではゲームをやっている小学生をよく目にすることがあります。おもちゃ屋さんへ行くとピコピコ音のなるおもちゃか、キャラクターものが主流です。すべてを否定するつもりはないけれど、どうも子どもが消費者になっているように思えてなりません。園長のこだわり②でも述べましたが、子どもは石ころひとつでもあそびを生み出す力をもっています。いや、仲間がいれば道具や玩具がなくてもあそびを創る力があります。子どもたちに消費者文化をもち込まず、あそびの生産者になってほしいと思うのです。だからうちの園ではキャラクター全面廃止だったり、電池を入れてピコピコ音のなるものは置かないようにしています。
見立てや想像力、創造力が膨らむあそびや玩具を出来るだけ置くようにしています。ただ、予算との兼ね合いもあるのでまだまだ充実しているとは思えませんが、園内研で手作りおもちゃをみんなで作ってみたりもしました。
コーナーも時間をかけてですが、少しずつ出来てきました。まだまだ模索しているところは多々ありますが、子どもたちのあそびの世界が広がる環境作り、玩具選びを今後もしていきます。
コロコロ大好き男です(笑)
今日は遅めの帰り道更新でした。
連載四日目。
そろそろ出版も考えております(笑)
今日はあそび(玩具)についてです。
最近、公園ではゲームをやっている小学生をよく目にすることがあります。おもちゃ屋さんへ行くとピコピコ音のなるおもちゃか、キャラクターものが主流です。すべてを否定するつもりはないけれど、どうも子どもが消費者になっているように思えてなりません。園長のこだわり②でも述べましたが、子どもは石ころひとつでもあそびを生み出す力をもっています。いや、仲間がいれば道具や玩具がなくてもあそびを創る力があります。子どもたちに消費者文化をもち込まず、あそびの生産者になってほしいと思うのです。だからうちの園ではキャラクター全面廃止だったり、電池を入れてピコピコ音のなるものは置かないようにしています。
見立てや想像力、創造力が膨らむあそびや玩具を出来るだけ置くようにしています。ただ、予算との兼ね合いもあるのでまだまだ充実しているとは思えませんが、園内研で手作りおもちゃをみんなで作ってみたりもしました。
コーナーも時間をかけてですが、少しずつ出来てきました。まだまだ模索しているところは多々ありますが、子どもたちのあそびの世界が広がる環境作り、玩具選びを今後もしていきます。
コロコロ大好き男です(笑)
今日は遅めの帰り道更新でした。