まめぞーです。
園長のこだわりシリーズも今日で三日目。
どんだけこだわりがあるんやーって話になってきます(笑)
今日は装飾についてです。
ピンクのウサギ、水色のゾウなど見た目かわいい~ってなるやつはつくりません。あそこに時間をかけるなら本物の写真を飾っておいた方がよっぽど良いと思います。こればかりは賛否両論あるとは思いますが、やはり子どもたちに本物を伝えたいということと、保育士の無駄な労力は省こうという意図です。
あとは子どもの作品をたくさん飾ろうと職員には言ってます。月に1度、4、5歳はアートプログラムを外部の先生にやっていただいるんです。大人はすぐに出来る出来ないの評価をし、「上手だね」と声を掛けますが、アートプログラムでは禁句です。それよりも「ここの表現がいいねー」だとか「きれいだね」「かわいいね」「おもしろいね」と子どもの思いを認めていくのです。思いのつまった表現をした作品を飾ることで保護者の方にも子どもの気持ちが伝わるのです。
装飾を作って派手に着飾るよりも、季節を感じたり(これはセンスですな)子どもの思いを感じたり、本物が見れるものにしたいなーと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/bef8c39e5029a718cc21553403c91c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/abc7cfbc1efef42de1aa37417c08a9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/d514d4680b93583f5563b8307a6f6f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/6e6b20ac659e8e639ce6a2b0bc9c5046.jpg)
今日はろう学校でたくさんあそんできたそうです。
園長のこだわりシリーズも今日で三日目。
どんだけこだわりがあるんやーって話になってきます(笑)
今日は装飾についてです。
ピンクのウサギ、水色のゾウなど見た目かわいい~ってなるやつはつくりません。あそこに時間をかけるなら本物の写真を飾っておいた方がよっぽど良いと思います。こればかりは賛否両論あるとは思いますが、やはり子どもたちに本物を伝えたいということと、保育士の無駄な労力は省こうという意図です。
あとは子どもの作品をたくさん飾ろうと職員には言ってます。月に1度、4、5歳はアートプログラムを外部の先生にやっていただいるんです。大人はすぐに出来る出来ないの評価をし、「上手だね」と声を掛けますが、アートプログラムでは禁句です。それよりも「ここの表現がいいねー」だとか「きれいだね」「かわいいね」「おもしろいね」と子どもの思いを認めていくのです。思いのつまった表現をした作品を飾ることで保護者の方にも子どもの気持ちが伝わるのです。
装飾を作って派手に着飾るよりも、季節を感じたり(これはセンスですな)子どもの思いを感じたり、本物が見れるものにしたいなーと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/bef8c39e5029a718cc21553403c91c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/abc7cfbc1efef42de1aa37417c08a9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/d514d4680b93583f5563b8307a6f6f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/6e6b20ac659e8e639ce6a2b0bc9c5046.jpg)
今日はろう学校でたくさんあそんできたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/56cd67af564a09301274290fb02e9350.jpg)