自分で言うのもなんですが、私はあまり物を買わない人間です。
そのため、余程のことがない限り衝動買いはしません。
が、3日前、とあるものを衝動買いをしてしてしまいました。
それがこちら。

京阪の旧3000系アラームクロックです!
3月に引退してしまった旧3000系のグッズは、どれもこれも人気が高く、手に入れるのは至難の業でした。
私が持っているのはコースターセット第2弾(昨年8月購入)と、記念1日乗車券セット(今年3月)ですが、どちらも手に入れられたのは幸運としか言いようがありません。事実、Bトレインショーティー(今年2月発売)の通信販売があると聞いて狙っていたのですが、発売僅か3時間で完売状態。その後も何度かアクセスしていますが、再販はされていません。
今回のアラームクロックも、そうした限定品の一つでした。発売は京阪の主要特急停車駅のみ(他のグッズもほとんどがそうで、通信販売だったBトレインショーティーの方が異端)だった上、11月の発売だったので、手に入れることなく完売してしまった――はずでした。
しかし、3日前、いつも通りにネットを巡回していたら、とあるネットショッピングサイトでこのアラームクロックを見つけてしまったのです。
もちろん即買いでした。
1500円+送料500円という金額は決して安くはありませんが、1500個限定だったアラームクロックを買うためにためらってなんかいられません。
そして4月6日の今日、こうして札幌の我が家に届いたというわけです。

横から。『引退記念』の文字が押された引退特別仕様。
封を開けてみます。

中央の窓の部分が時計の表示になっています。

ここに単4電池を2本入れると……

窓に時刻が表示されます(見にくくてすみません……)。

前面はこんな感じ。2011年にもアラームクロックが出ていますが、引退に合わせて、クラシックスタイルになった2012年10月以降の仕様になっています(前面の幕式ヘッドマークが鳩マークに戻っている)。

嬉しくなってご飯を作りすぎてしまいました。メインは、麻婆豆腐の素に、ひき肉と茄子と豆板醤を足して作った麻婆茄子。奥は中華卵スープに水菜の胡麻ドレッシングかけです。
アラームの音は初代発車メロディ(「フィガロの結婚」)・CMソング(「淀屋橋から三条へ京阪特急」)・特別車内アナウンスの3種類。もちろん既に設定してあります。明日の朝が楽しみです。
そのため、余程のことがない限り衝動買いはしません。
が、3日前、とあるものを衝動買いをしてしてしまいました。
それがこちら。

京阪の旧3000系アラームクロックです!
3月に引退してしまった旧3000系のグッズは、どれもこれも人気が高く、手に入れるのは至難の業でした。
私が持っているのはコースターセット第2弾(昨年8月購入)と、記念1日乗車券セット(今年3月)ですが、どちらも手に入れられたのは幸運としか言いようがありません。事実、Bトレインショーティー(今年2月発売)の通信販売があると聞いて狙っていたのですが、発売僅か3時間で完売状態。その後も何度かアクセスしていますが、再販はされていません。
今回のアラームクロックも、そうした限定品の一つでした。発売は京阪の主要特急停車駅のみ(他のグッズもほとんどがそうで、通信販売だったBトレインショーティーの方が異端)だった上、11月の発売だったので、手に入れることなく完売してしまった――はずでした。
しかし、3日前、いつも通りにネットを巡回していたら、とあるネットショッピングサイトでこのアラームクロックを見つけてしまったのです。
もちろん即買いでした。
1500円+送料500円という金額は決して安くはありませんが、1500個限定だったアラームクロックを買うためにためらってなんかいられません。
そして4月6日の今日、こうして札幌の我が家に届いたというわけです。

横から。『引退記念』の文字が押された引退特別仕様。
封を開けてみます。

中央の窓の部分が時計の表示になっています。

ここに単4電池を2本入れると……

窓に時刻が表示されます(見にくくてすみません……)。

前面はこんな感じ。2011年にもアラームクロックが出ていますが、引退に合わせて、クラシックスタイルになった2012年10月以降の仕様になっています(前面の幕式ヘッドマークが鳩マークに戻っている)。

嬉しくなってご飯を作りすぎてしまいました。メインは、麻婆豆腐の素に、ひき肉と茄子と豆板醤を足して作った麻婆茄子。奥は中華卵スープに水菜の胡麻ドレッシングかけです。
アラームの音は初代発車メロディ(「フィガロの結婚」)・CMソング(「淀屋橋から三条へ京阪特急」)・特別車内アナウンスの3種類。もちろん既に設定してあります。明日の朝が楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます