虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

渋皮煮再び

2004-09-28 17:50:53 | 手作り
また渋皮煮を作っている。2キロの栗を半分にして1キロづつ手順をずらして作成中。初めのグループは2回目のゆでこぼしが終わり、夜には砂糖で煮る。

第2グループは、炭酸ぬきのため、水に浸してある。次は2回目のゆでこぼしに入る。

というように、しっかり確認しながらやらないと、どっちがどっちだかわからなくなる。

今年はてっきり親戚から栗が来ないと思って地元でも栗を購入していたので、予想外に栗が集まってきた。

最初の栗は近所の生協の売れ残りで、あんまりよい出来ではなかった。

次の栗は、露天の八百屋さんから購入した3Lサイズの上物。あまりにでかくて、一粒で十分満足できる。でも、味は上品で、栗ご飯にはもったいないくらい。

で、今回丹波地方からやってきた栗。これはまだ食べていないので、どんな出来になるか不明。

「風と友達」の風さんは、渋皮煮の作成途中で食べてしまわれたそうですが、あんまり栗好きだと待ちきれないのかな?

写真は、炭酸ぬきのために水に浸した栗。渋皮だけになって、筋が取れるとつるつるのきれいな表面になります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の名残 | トップ | ルコウソウの種 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう♪ ()
2004-09-29 10:13:22
綺麗に鬼皮を剥いでいますね。最初の剥き始めが上手くいけば大体傷つけないで行くのですが、慎重にやらないとダメですね。

特にこの渋皮煮は、慎重に作る物だと痛感しました。でも諦めないで絶対虫主婦さんに褒めて貰えるような渋皮煮作ってみますね
返信する
おはようございます~ (虫主婦)
2004-09-29 10:19:50
私も初めての時は「あ~また傷ついちゃった」と半分以上は傷つきで作ってました。小さい傷なら、煮込むときに火加減を小さく小さくしているのでそんなに被害甚大にはなりません。最近は大胆に皮むきしてます。渋皮がめくれて色が多少汚くても、味は一緒さ!



返信する

コメントを投稿

手作り」カテゴリの最新記事