goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

大井川本線撮影記録【其の四】

撮影は1995〜96年頃の、福用〜大和田(おわだ)間にて。
↑PhotoCD作成タイムスタンプと、GoogleMapからの推定だが。


C11 227先頭の蒸機列車。


元・伊豆箱根駿豆線1000系の1001F。


元・名鉄3800系の3822F。
ケバケバしい塗装がいただけないですな。


C11重連蒸機列車。


元・南海21000系の21001F。


井川線用貨車を牽引するE10形電気機関車牽引の貨物列車。
営業列車としての貨物列車は既にないので、社内業務用列車と思われる。
電機次位に連結されている有蓋貨車は、本線用ノーマルサイズの柴田式自動連結器と井川線用小型自動連結器の両方を持つゲテモノ車で、本線車両と井川線車両を連結するアダプタ的役割を持つ。


元・西武351系の312F。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鐵ネタ:私鉄・公営・3セク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事