豊橋鉄道渥美線は1997/7/2に架線電圧を1500Vに昇圧している。
写真は昇圧前後の1996〜97年にかけて撮影したもの。
(一部、写真に日付印字あり。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/7d89e819f57b3aff1ac35577a72bc532.jpg?1682790870)
1800系(初代/元・名鉄初代3300系/左)、1750系(元・名鉄3730系/右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b8/fd45e5dacb68992a0ebf4942435f9cd1.jpg?1682790899)
1900系(元・名鉄5200系)、渥美線初のカルダン駆動車かつ冷房車。
土休日の日中はこの車ばかりの時もよくあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/199ce27e3233d7563c1f7c048a964c8c.jpg?1682791145)
1730系(元・東急初代3000系の一部デハ3550形)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/f744c09ae6788a7a35f38b4f9edda829.jpg?1682791166)
1800系(左)、1730系(右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/351abbf051af972c2f9ab4a354269d7b.jpg?1682791249)
1730系(左)、1800系(右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/f1729f5921fe1c87a13d5a62c1ef64b4.jpg?1682791212)
1810系(元・長野電鉄1100系)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/e3280847480f2c87e4dd7bd27e25c412.jpg?1682791318)
1700系(元・西武モハ200形)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/25a9d39bcb850a0a0c2b9bd5e3b7db79.jpg?1682857421)
1800系(左)、1750系(中)、1900系(右)。
以上8枚全て三河田原駅にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/173eb394583c1125b719acf12cde5081.jpg?1682791356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/efe164086a551dcf982c251e19c87f61.jpg?1682791457)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/ce44451a88c138c2a236d3a2e9fbccf9.jpg?1682793649)
昇圧を控え、1500V用の7300系(元・名鉄同系)が既に入線していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/f62669d050a6fad2e642bb0719dc8529.jpg?1682791457)
1900系(左)、デキ211(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/b846632f22d4bf327d7fafcb0ca7e7da.jpg?1682791457)
1800系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/7a52a931f1436e4799eb8f4361fef35b.jpg?1682838783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/a1d3fe04cc7cde427bb7db38e907bde5.jpg?1682838783)
古典的な電気機関車デキ211(手前)と電動貨車(奥)。
以上7枚全て高師駅構内にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/9ae94006159b470fed8d3546bf073f16.jpg?1682858325)
1900系同士の交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/f873407235ffe74ce6c62384a9039475.jpg?1682858325)
1900系(左)と1800系(右)の交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/d5d09e36f14210602c29d4a1bb2f56ad.jpg?1682791619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/81def9c0e12370b5ebaf23fca1f5832a.jpg?1682791619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/a3a0158bf3fa6f0293d6bc71d0f095c4.jpg?1682791619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/2f9d88ae20e5745af3c596960232ea83.jpg?1682791619)
1997/7/2昇圧後に営業運転を開始した7300系。1997/7/5撮影。
黄色編成はなのはな号、青色編成はなぎさ号の愛称が付いていた。
これにより豊橋鉄道渥美線は、他社路線では前例が見当たらない、
冷房率・クロスシート率・吊掛率3つ揃って100%
となるが長くは続かず、わずか3年ほどで2代目1800系(元・東急7200系/3扉ロングシート冷房車)に置換えられてしまう。
【お断り】
当ブログ開設当初に掲載した「600V時代の豊橋鉄道渥美線」は削除しました。