昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

秩父鉄道@11/30

SAITAMAプラチナルート乗車券を使って秩父鉄道を撮る。
この乗車券は秩父鉄道ふかや花園〜三峰口間と東武東上線系統全線(東上本線・越生線)が1日乗り放題で2000円である。



7500系(元・東急8090系)各停三峰口行。



6000系(元・西武新101系)有料急行秩父路号羽生行。
昭和末期の秩父鉄道標準色を纏う。



7800系(元・東急8090系中間車)各停影森行。



7500系各停羽生行。


7800系各停羽生行。


デキ500形牽引貨物列車。
以上、親鼻駅にて。



西武4000系急行長瀞行。
西武秩父線開業55周年記念として、かつて西武秩父線で貨物輸送に従事していたE851形電気機関車を模したリバイバルカラー編成。
先の6000系急行秩父路号は急行料金を徴収する有料列車だが、西武秩父線から直通の急行長瀞行は急行料金不要。


長瀞駅折返し各停御花畑行。
以上、上長瀞駅にて。


7500系各停熊谷行。


7500系各停羽生行。
この列車は長瀞始発。


7500系各停三峰口行。
以上、野上駅にて。



15:00に三峰口に到着する羽生始発の各停に5000系(元・都営三田線6000系)が充当されることが確認できたので、それに乗る。
折返し各停影森行となった。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鐵ネタ:私鉄・公営・3セク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事