昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

北関東日帰り鐵活【逆回り】

去年6月に真岡の「昭和の客車列車」と宇都宮の「令和の路面電車」の掛持ち

北関東日帰り鐵活 - 昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

今日は北関東で鐵活。昭和の客車列車と令和の路面電車(LRT)の掛持ちである。4月の大チョンボ(時刻確認ミス)やらかしたリベンジ!...

goo blog


をやったが、今日はその逆回りルートで。



宇都宮市電ライトレール宇都宮駅東口電停からスタート。


芳賀・高根沢工業団地電停を発車した宇都宮駅東口行。



清陵高校前電停にて。
宇都宮ライトレールの専用軌道部には、写真のような公道との平面交差がいくつかあるが、「踏切」ではなく「交差点」扱いとのこと。



芳賀町工業管理センター前電停にて。
写真下、芳賀・高根沢工業団地方面へ向かう右の車両は、団体貸切列車だった。



芳賀町工業管理センター前電停近くのバス停から13:35発茂木駅行バスで真岡線茂木駅へ。
茂木14:13発各停下館行が抜けた後、蒸機列車「SLもおか」下館行が出発準備に入っていた。


約1時間強だが、昭和の汽車旅を楽しむ。



下館駅に着いた「SLもおか」だが、この列車は折返し16:05発一般列車(通過駅ありだが各停と同等の扱い)真岡行となる。

今日のルートは、
自 宅
 ↓相鉄本線・埼京線・東北線
宇都宮
 ↓宇都宮ライトレール
芳賀町
 ↓バス
茂 木
 ↓真岡線「SLもおか」
下 館
 ↓常総線
守 谷
 ↓つくば線
秋葉原
 ↓山手線・埼京線・相鉄本線
自 宅
で、前回とはほぼ逆ルートである。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鐵ネタ:私鉄・公営・3セク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事