![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/23ae5c69e1c229695e0f3b9c16762dac.jpg)
今回はスキマ時間で素組みしていたHGACマグアナックの紹介です。
マグアナックはガンダムWに登場した量産機ですが、
まさかキット化されるとは思っていませんでした。
近年のガンダムW系キットの続々商品化ラッシュに乗って、
トーラスあたりも立体化してもらえませんかねー。
では細かい説明は面倒なので抜きにして、
ざっと写真紹介していきましょう。
まずはパッケージ絵から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/135e2621e7575b33275790d29522b7a7.jpg)
バックにはカトル様のサンドロックと、マグアナック隊の面々が。。。
プレバンで狂気の36体セットなんて発売されたのも記憶に新しいです。
いろんなバリエーションがあるようですし、
独自のオリジナル武装なんかも似合う機体だと思います。
今回のキット自体は標準的?なライフルとシールドと斧が付属しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/23ae5c69e1c229695e0f3b9c16762dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/5eb350bdbd050b30ea641ae3cbca5122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/12/722ad9265c8df9d4fd9e703bec3ca1bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/bbb25c4d28f0d901bb108b56faaddd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/a645f1844b223e8299a0d216cdf1c497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/c05ac621040891aece30ae5b01c73380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/1fbda955e44cd633dea83e71f9c656ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/feb81e71542cd894b0d8bcf4a6f353eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/2a4a6b1f858074ebb7e6c6fb24a87715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/1e40c0c639fe0589a7e7a1cbaa27adf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/a2e979064b1f47d772cc4bcbb80aed2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/057cc6769501c365d5a763a8ade4a474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/c6618d40221d0841419268742b264ae1.jpg)
一気に写真貼りましたが、
造形はしっかりしていて、色分けもかなり考えられています。
それでもシールで色分け再現する箇所もけっこうありますが。
あと顔はちっちゃくてよく分からないと思いますが、
一応中にモノアイディテールがあります。
あと特に肘・膝の関節構造が特徴的な機体です。
リーオーのように組立後も簡単に取外しできる構造ですが、
こんなに関節軸が露出して主張しているデザインも珍しいかなと思います。
組立自体は簡単でサクッと組み立てられて、完成度も高い良いキットでした。
この機体は仕上げるならやはり汚すしかないでしょう。
汚さずにどうするつもりだ!?と言わんばかりのプレッシャーを感じます。
まぁ、そのうちに、、、
ということで今回は以上です。
ではまた。
マグアナックはガンダムWに登場した量産機ですが、
まさかキット化されるとは思っていませんでした。
近年のガンダムW系キットの続々商品化ラッシュに乗って、
トーラスあたりも立体化してもらえませんかねー。
では細かい説明は面倒なので抜きにして、
ざっと写真紹介していきましょう。
まずはパッケージ絵から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/135e2621e7575b33275790d29522b7a7.jpg)
バックにはカトル様のサンドロックと、マグアナック隊の面々が。。。
プレバンで狂気の36体セットなんて発売されたのも記憶に新しいです。
いろんなバリエーションがあるようですし、
独自のオリジナル武装なんかも似合う機体だと思います。
今回のキット自体は標準的?なライフルとシールドと斧が付属しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/23ae5c69e1c229695e0f3b9c16762dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/5eb350bdbd050b30ea641ae3cbca5122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/12/722ad9265c8df9d4fd9e703bec3ca1bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/bbb25c4d28f0d901bb108b56faaddd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/a645f1844b223e8299a0d216cdf1c497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/c05ac621040891aece30ae5b01c73380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/1fbda955e44cd633dea83e71f9c656ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/feb81e71542cd894b0d8bcf4a6f353eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/2a4a6b1f858074ebb7e6c6fb24a87715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/1e40c0c639fe0589a7e7a1cbaa27adf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/a2e979064b1f47d772cc4bcbb80aed2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/057cc6769501c365d5a763a8ade4a474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/c6618d40221d0841419268742b264ae1.jpg)
一気に写真貼りましたが、
造形はしっかりしていて、色分けもかなり考えられています。
それでもシールで色分け再現する箇所もけっこうありますが。
あと顔はちっちゃくてよく分からないと思いますが、
一応中にモノアイディテールがあります。
あと特に肘・膝の関節構造が特徴的な機体です。
リーオーのように組立後も簡単に取外しできる構造ですが、
こんなに関節軸が露出して主張しているデザインも珍しいかなと思います。
組立自体は簡単でサクッと組み立てられて、完成度も高い良いキットでした。
この機体は仕上げるならやはり汚すしかないでしょう。
汚さずにどうするつもりだ!?と言わんばかりのプレッシャーを感じます。
まぁ、そのうちに、、、
ということで今回は以上です。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます