
なんとか7月中に完成まで行きたかったのですが、
残念ながら力及ばず、現在進行形でまだウェザリング作業中です。
とりあえずウェザリング前の水転写デカール貼りと、
エナメル塗料での部分塗装まで写真紹介しておきたいと思います。
デカール貼り作業状況の写真。

今回は同じくプレバンで発売されたRE/100ガンブラスターに付属の
水転写デカールを一部拝借して貼り付けています。

と言っても、Vガンダムの設定とか全然詳しくないので、
それっぽいのを適当に貼ってます。
設定に詳しい方が見たら「違う!分かってない!」と怒られるかもしれませんがご容赦ください。
あとはハイキューパーツ製などの水転写デカールを各所にそれっぽく貼りました。

今回はほぼ白色のコーションデカール類ばかりですね。
オレンジとか青のコーションデカールも好きなんですが、
今回のガンイージの基本色とはあまり合わないと思ったので、ほぼ白です。

そうそう、バズーカには赤ラインのデカールを貼ってしまったんですが、
これ、あとから冷静に見たら超絶ダサイな、、、と感じました。
先ほどのガンブラスターに付属の水転写デカールに含まれていたので、
使っちゃえーという感じで貼ったのですが、個人的には大失敗。。。
翌日やはり気になってしまって、もう剥がそうと思ったのですが、全然剥がせない。。。
いつもデカール失敗した場合は、マークソフター(緑色のキャップ)をたっぷり垂らして、
デカールをフニャフニャに柔らかくすればポロポロ剥がせるんですが、
今回はいくらやっても全然剥がれなくて困りました。
最終的にヤスッて削って塗装やり直そうかとも思いましたが、
面倒なのでもうこのまま仕上げようと思います。
最終的に汚し塗装までしたらどうなるか、、、というところです。
あと、装甲裏などでチラ見えしそうな箇所はエナメル塗料で影色を塗っておきました。
いつものジャーマングレー筆塗りです。

ちょいと薄めたもので、乾燥させて二度塗りで綺麗に塗れます。
はみ出したら後でエナメル溶剤で拭き取ります。

ここまで作業したら数日完全乾燥するまで放置して、
ウェザリング作業前にファレホのマットバーニッシュでトップコートします。

水転写デカールを貼った周辺はざっと2度吹きするのですが、
おかげで大き目のデカールも段差なく綺麗に貼れてます。


このあとまた数日完全乾燥させて、いよいよウェザリング工程に入ります。
その前にお顔廻りのセンサー類のシールを貼っておきました。
ツインアイは黒い隈取部分は使わずにセンサー部分だけを切り抜いて貼っています。

今回は以上です。
あと製作記事2~3回で完成まで行けるか、という所でしょうか。
ではまた。
残念ながら力及ばず、現在進行形でまだウェザリング作業中です。
とりあえずウェザリング前の水転写デカール貼りと、
エナメル塗料での部分塗装まで写真紹介しておきたいと思います。
デカール貼り作業状況の写真。

今回は同じくプレバンで発売されたRE/100ガンブラスターに付属の
水転写デカールを一部拝借して貼り付けています。

と言っても、Vガンダムの設定とか全然詳しくないので、
それっぽいのを適当に貼ってます。
設定に詳しい方が見たら「違う!分かってない!」と怒られるかもしれませんがご容赦ください。
あとはハイキューパーツ製などの水転写デカールを各所にそれっぽく貼りました。

今回はほぼ白色のコーションデカール類ばかりですね。
オレンジとか青のコーションデカールも好きなんですが、
今回のガンイージの基本色とはあまり合わないと思ったので、ほぼ白です。

そうそう、バズーカには赤ラインのデカールを貼ってしまったんですが、
これ、あとから冷静に見たら超絶ダサイな、、、と感じました。
先ほどのガンブラスターに付属の水転写デカールに含まれていたので、
使っちゃえーという感じで貼ったのですが、個人的には大失敗。。。
翌日やはり気になってしまって、もう剥がそうと思ったのですが、全然剥がせない。。。
いつもデカール失敗した場合は、マークソフター(緑色のキャップ)をたっぷり垂らして、
デカールをフニャフニャに柔らかくすればポロポロ剥がせるんですが、
今回はいくらやっても全然剥がれなくて困りました。
最終的にヤスッて削って塗装やり直そうかとも思いましたが、
面倒なのでもうこのまま仕上げようと思います。
最終的に汚し塗装までしたらどうなるか、、、というところです。
あと、装甲裏などでチラ見えしそうな箇所はエナメル塗料で影色を塗っておきました。
いつものジャーマングレー筆塗りです。

ちょいと薄めたもので、乾燥させて二度塗りで綺麗に塗れます。
はみ出したら後でエナメル溶剤で拭き取ります。

ここまで作業したら数日完全乾燥するまで放置して、
ウェザリング作業前にファレホのマットバーニッシュでトップコートします。

水転写デカールを貼った周辺はざっと2度吹きするのですが、
おかげで大き目のデカールも段差なく綺麗に貼れてます。


このあとまた数日完全乾燥させて、いよいよウェザリング工程に入ります。
その前にお顔廻りのセンサー類のシールを貼っておきました。
ツインアイは黒い隈取部分は使わずにセンサー部分だけを切り抜いて貼っています。

今回は以上です。
あと製作記事2~3回で完成まで行けるか、という所でしょうか。
ではまた。
いつも楽しく拝見させて頂いていますm(_ _)m
ガンイージもいよいよ大詰めですね
仁ちゃんさんのガンイージが今回はどんなウエザリングになるのか、今から楽しみです。
バズーカの赤いラインがお気にめさないとの事ですが、私は良いと思います。
まだまだ暑さが続きますので、無理をなさらずに頑張って下さい。
こちらのブログで知り使い始めたファレホ、とても良いですね(≧▽≦)
完成後に使用したファレホの紹介や使い方は初心者の私には大変参考になっております。
これからも、使い方やアドバイスを書いて頂けますと幸いです。
長文失礼をいたしました。
コメントありがとうございます。
いつもご覧いただいているようで有難い限りでございます!
そのうえファレホも参考にしていただけているとは、ブログで発信していて良かったなぁーと感じます。
(私は決してファレホやボークスの回し者ではありませんがw)
製作・更新ペースの遅いブログですが、今後とも是非ご贔屓にしていただけると嬉しいです。