
前回まででズゴックの合わせ目処理、段落ち処理、
既存モールドの彫り直し、全体的な表面処理が終わりました。
このまま色塗って終わりでも良いんですが、
さすがにちょっとディテールが少なくて物足りないので、
あまりうるさくなり過ぎない程度にディテールアップしてみました。
と言っても、私にはこのくらいが工作技術としては限界付近です。。。
ということでちょっと解説を。
私はタガネなどで新しくスジボリを追加するなどの、
引き算系の工作がメチャメチャ苦手です。
既存のモールドが浅くて彫り直す時だって、
しょっちゅう脱線してあらぬ所をキズつけて、
その度に「あー、やらなきゃよかった。。。」と後悔するタイプです。
しかも自分でパネルラインのデザインとか考えられないですし。
とは言っても、じゃあ足し算系のディテールアップが得意なのかというと、
決して得意な訳ではなくw
要は工作全般があまり得意ではないし、
面倒なのであまりやりたくはないのですが、
彫る工作よりは、プラ板やプラ棒を貼り付ける工作の方が、
まだ幾分マシと思える、という程度の腕前でございます。
という言い訳をしておいて、
今回はプラ板やプラ棒を適度に切り出して、
それをプラ用接着剤で貼り付けていくディテールアップ工作をしました。
例えば腕部分はこんな感じ。



どうもイマイチセンスを感じませんがww
これは0.3mmの薄いプラ板をそれっぽい形に切り出して、
指でなんとなく曲げてアールを付けて、
腕の曲線にフィットするようにして貼ってます。
そのあと2箇所ピンバイスで穴開けをして、
両サイドに半丸プラ棒をまたそれっぽい長さで切って貼り付けてます。
切り出しは定規を当ててやってますが、
貼付け位置等は目見当です。
あとは小さい角プラ棒を組み合わせて接着したものを細かく切り出し、
各所に貼ってなんだかそれっぽい突起モールドを作ってみたり。


まぁ私の技術ではこんなくらいの工作で目一杯ですな!
控えめにですが全身一通り手をかけたので、ぐるっと写真を。






終わりどころが分からなくなると困るので、
ちょっとまだ物足りないぐらいかな?と思う程度で止めました。
個人的には、見てくれた人が「ん?なんだか素組みとちょっと違うぞ??」
くらいに感じてくれればいいかなと思っているのでこれで十分です。
モノアイはメタルパーツと手芸品のガラスパーツの組合せです。
アンテナは要らなかったかな。。。
いまは工作した箇所の色が違うので目立ちますが、
これから塗装して色を合わせるのでそんなに目立たなくなると思います。
で、軽く汚して仕上げかなぁーと考えています。
ということで今回はここまで。
いやー久しぶりに工作頑張りましたw
ではまた。
既存モールドの彫り直し、全体的な表面処理が終わりました。
このまま色塗って終わりでも良いんですが、
さすがにちょっとディテールが少なくて物足りないので、
あまりうるさくなり過ぎない程度にディテールアップしてみました。
と言っても、私にはこのくらいが工作技術としては限界付近です。。。
ということでちょっと解説を。
私はタガネなどで新しくスジボリを追加するなどの、
引き算系の工作がメチャメチャ苦手です。
既存のモールドが浅くて彫り直す時だって、
しょっちゅう脱線してあらぬ所をキズつけて、
その度に「あー、やらなきゃよかった。。。」と後悔するタイプです。
しかも自分でパネルラインのデザインとか考えられないですし。
とは言っても、じゃあ足し算系のディテールアップが得意なのかというと、
決して得意な訳ではなくw
要は工作全般があまり得意ではないし、
面倒なのであまりやりたくはないのですが、
彫る工作よりは、プラ板やプラ棒を貼り付ける工作の方が、
まだ幾分マシと思える、という程度の腕前でございます。
という言い訳をしておいて、
今回はプラ板やプラ棒を適度に切り出して、
それをプラ用接着剤で貼り付けていくディテールアップ工作をしました。
例えば腕部分はこんな感じ。



どうもイマイチセンスを感じませんがww
これは0.3mmの薄いプラ板をそれっぽい形に切り出して、
指でなんとなく曲げてアールを付けて、
腕の曲線にフィットするようにして貼ってます。
そのあと2箇所ピンバイスで穴開けをして、
両サイドに半丸プラ棒をまたそれっぽい長さで切って貼り付けてます。
切り出しは定規を当ててやってますが、
貼付け位置等は目見当です。
あとは小さい角プラ棒を組み合わせて接着したものを細かく切り出し、
各所に貼ってなんだかそれっぽい突起モールドを作ってみたり。


まぁ私の技術ではこんなくらいの工作で目一杯ですな!
控えめにですが全身一通り手をかけたので、ぐるっと写真を。






終わりどころが分からなくなると困るので、
ちょっとまだ物足りないぐらいかな?と思う程度で止めました。
個人的には、見てくれた人が「ん?なんだか素組みとちょっと違うぞ??」
くらいに感じてくれればいいかなと思っているのでこれで十分です。
モノアイはメタルパーツと手芸品のガラスパーツの組合せです。
アンテナは要らなかったかな。。。
いまは工作した箇所の色が違うので目立ちますが、
これから塗装して色を合わせるのでそんなに目立たなくなると思います。
で、軽く汚して仕上げかなぁーと考えています。
ということで今回はここまで。
いやー久しぶりに工作頑張りましたw
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます