春宮のブログに『いいね』して下さった方々のブログを出来る限り拝見させて、いただいております。美しい写真をupなさる方・絵のお上手な方・ユーモアのある文章の方・今日は何の日か教えて下さる方…皆様、素敵です😊gooブログに移ってこなかったら巡り会えませんでした。WorldPressの方は、そろそろ契約が切れるので見れなくなると思います。寂しい気もしますが…😢
今日は何の日か教えて下さる方が、昨日は、『日本橋が開通した日』と記載していらっしゃいました。それを読んで、ふっと思い出したのは、三越本店の『女将』と呼ばれている方の帯です。女将は、着物姿で、本店の正面受付やあちこちの入り口の受付に立たれています。遠くから、『素敵な着物姿だなあ…』と思って近寄ると女将だった…ということが度々ありました。気張って豪華な着物をお召しという訳ではなく、伺うと、おばあ様やお母様の物をだったり…さり気なくて、いい姿なのです。一番、三越愛に溢れているのは、クリーム色の塩瀬に前帯は日本橋、お太鼓は浮世絵でよく見る越後屋(三越の前身)、垂れには三越入り口のライオン像を友禅師さんに描いて貰ったという帯です。この帯が、眼に浮かんだのです。確か、この配置だったと思います。春宮も三越大好きですので、女将が、この帯を締めていらっしゃる時は、毎回、前から後ろから…と何度も見せていただいております。あまり見すぎて記憶があやふや…ということで😅
女将は、TVで、『三越』が取り上げられると、案内役をなさっています。三越は、日本のハロッズですから見る所が多いのです。今は修理中ですがパイプオルガンや天女像や三越劇場のステンドグラスなど沢山あります。外観も格好いいですし、ライトアップされると雰囲気があります。外国の方を案内すると喜ばれます。特別食堂がありますので、外国の方に好きな物を召し上がっていただけるので、案内の折の食事の心配もありません。
女将とは、以前から馴染みですし、お互い着物同志ですので、つい話し込んでしまいます。天皇陛下の即位の折にチャールズ皇太子(当時は…)が、御自分が支援なさっている貧困国で栽培された紅茶が、三越のフォトナムメイソンの隣で販売されているのを御覧になりに三越にいらした時、女将が皇太子の前を先導する姿が、ニュースに映りました。帯は、白・赤・青、英国の国旗の色の物を締めていました。後日、「国旗の色だったわね」と申しましたら、女将は、「外国の方を御案内する時は、その方のお国を…と、色々考えます」と、おっしゃっていました。
春宮のような一般の者の事も、「今日は、いつもとは違う曜日にご来店ですね」などと気にかけて下さいます。女将、お一方をとっても、三越大好きなのです。皆様で、次期女将を育成していらしたら、合併したI本店に持っていかれてしまったとか…着物の着方から、皆様で教えていらしたそうです。その『御店風』って、ありますから…。当分、今の女将に頑張って貰うしかないですね!三越が⤵️したからと言って、どうしてIと合併したのでしょう。三越大好きが強すぎて、未だに馴染めない春宮です😓
三越本店にいらして、女将に会えて、『日本橋』の帯を締めていらしたら、一見の価値あり、ラッキーですよ🙆🙌🙆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます