春宮のひとり言

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春宮のひとり言 816

2023-05-12 23:10:23 | 日記
個展をして、頂戴物をして、それに対して、あれこれ言うなど以ての外…と重々承知致しております🙇
困る物、No1は、御祝い金(金券を含みます)です。後のお返しを考えなくてはならないからです。相手の方も個展やグループ展をなさる方だと、御祝い金のやり取りになってしまいます。そうでない方の場合は、お返しを考えなくていなりません。個展を開くだけで、本人はいっぱい一杯なのです。
困る物、No2は、お花です。春宮が、花嫌いだからではありません。花束でいただいた場合、会場に備え付けの花瓶があるかどうか…飾れたとしても、会期中の水やり・花の手入れ…大変です。花籠でアレジメントされている場合も同じです。会期終了後に会場のほうで、まだ綺麗だから…と貰って下さると良いのですが、最終日撤去の荷物は宅急便で送った以外にも結構多いのです。申し訳ない事ですが、花まで持ちきれないのです。車の方は違うかもしれませんが、都心に早々駐車スペースがあるとは…。会場によっては、花の廃棄料金をとる所もあります。
困る物、No3は、生ものです。「皆様で…」と、お昼用に茶巾寿司をいただいたり、果物や生菓子をいただいり…も、困ります。会場で開く訳にもいかず、心遣いはわかるのですが、後から来た気心のしれた春宮や妹の同期生に、「お家の方と召し上がって…」と持って行って貰います。
日持ちのしないお菓子は、手伝っていただいた方や会場の方に、お譲りしています。
何をどうしたか…は、全て、その個展の会のファイル台帳に記載します。頂戴した物ですから損歳に扱う訳にはまいりませんので…。
気心のしれた方達に手伝っていただいても、毎日、自宅に持ち帰るお菓子は結構ありましたし、箱に入っていて、袋もあると、大荷物でした。『お心遣いや、お菓子は…』と案内葉書に記載していても、この様な状態なのです。いつも、洒落たホールの日持ちするケーキを下さる方がいました。御自分が、会をなさったら、「身にしみて、わかったわ」とおっしゃって、必要でしょうから…と、レターセット箱無しで二組下さいました。個展って、やってみないとわからないものなのです。お礼状は、沢山書きますので、レターセットは有難かったです😊
勝手な事を書きましたが、No1・2・3とかさばるお品は、謹んで辞退させていただきたいのです🙇
春宮の会は、絹物ですので、水気のある物は、とても困りましたし、会場内で、お茶を差し上げるのは無理でした。オーナービルの時は、上の階が喫茶店でしたし、学士会館では、お茶券を作って貰い喫茶室にいらしていいただけたので、助かりました。一応、会主も、気を遣っております🙇


コメントを投稿