見出し画像

還暦リタイアジジイの悠々自適な日々

羽賀場山~お天気山

■ 2022年02月06日 羽賀場山~お天気山

栃木県鹿沼市にある羽賀場山(はがばやま)を訪れました。県道14号沿いにある長安寺にお声がけして駐車場に車を置かせてもらい、長安寺右手奥の伐採用作業道から登山道に入り、羽賀場山~お天気山を縦走して、下山口の上大久保地区から県道14号を歩いて長安寺駐車場まで戻りました。

途中、県道14号沿いにあった伊門社旧跡、大葦(おおあし)神社、名主の枝垂れ桜を見てきました。

▼ ルートマップ・・・参考:山と渓谷社 栃木県の山、下野新聞社 栃木百名山ガイドブック

長安寺駐車場~羽賀場山~お天気山~下大久保地区~県道14号~長安寺駐車場に至る11Km

▼ 長安寺駐車場・・・ここに駐車後、長安寺にお声がけして駐車の許可をいただきました

▼ 長安寺・・・参道の階段は上らず、左側の車道を歩いて本堂に向かいます

▼ 本堂の右手にある赤矢印に沿って歩いていくと、物置の庇下に「羽賀場山」の表示があり、その先の作業道にも赤矢印があるので、表示したがって歩いていきます

▼ 伐採作業道を進みます

▼ 作業道が下り始めるところの左側に「羽賀場山」の標識があり、ここが登山口のようです

▼ 長安寺の上の登山道からの眺望・・・赤白鉄塔のある山は鳴蟲山かな?

▼ 伐採地を歩きます

▼ 伐採地から見た羽賀場山・・・上り下りの連続

▼ 一つ目の送電鉄塔

▼ 杉林の中を進みます

▼ 二つ目の送電鉄塔

▼ 登山道

▼ 前方に見えてきたピークが羽賀場山山頂?

▼ 羽賀場山山頂にある一等三角点と山名板

▼ 山頂の山名板

▼ 山名板の裏手からお天気山へ向かいます

▼ 山頂からちょっと下がった所の木々の間から見える笹目倉山(左)と鶏鳴山(右)

▼ お天気山への登山道は上り下りの連続

▼ 分岐の標識が見えるとお天気山の山頂、ここを上がって右手に山頂名板があります

▼ お天気山山頂

▼ 山頂から板荷方面にすこし行くと眺望の良い所があり、そこから見える山々が書かれた案内板がありました

▼ 日光連山が見えますが、あいにく雪雲に覆われていました

▼ お天気山からの下山は上大久保方面へ向かうが、いきなりの急勾配でびっくり

▼ 二の宮

▼ 下山道・・・急な下りが続きます

▼ 一の宮と下山道の分岐・・・今回は一の宮はパスして下山道を下りました

▼ 下山道の途中にあったピンクテープに書かれた「←上大久保」の文字とバスの時刻表・・・ピンクテープで表示あるようだが、今回は素直に下山道を進みました

▼ 一の宮からの下山道と二の宮からの下山道の合流地点・・・私たちは右(二の宮)から下ってきました

▼ 下山道・・・所々表示があります

▼ お墓の中を通っていくと下山口(お天気山登山口)に着きます

▼ お天気山登山口~上大久保バス停に向かう途中の道路から見たお天気山

▼ 上大久保バス停・・・次のバスまで1時間半以上待ち時間があるので長安寺まで歩いて踊ることにしました

▼ 県道14号の標識

▼ 県道14号沿いにある「伊門社旧跡」


■ 県道14号沿いにあった大葦神社・・・大葦神社は下大久保地区の鎮守で、祭神は天御中主神・磐裂神・根裂神で創建は明らかではないが、治承年間(1177~1181)に道路を隔てた「伊門社」から遷座したといわれている。天正年間(1573~1593)には大葦郷総鎮守として「大葦大明神」と称し、五穀豊穣・身体健全など、この地域を鎮座する神様。また、境内には小さな石創りの祠「二宮神社」が座している。これは日光神領の南部地域にあたる上・下大久保村民の用水の設置懇願により報徳仕法が行われ、神舟堰(二宮堰)が築かれて灌漑用水を得ることができた大久保村の人々が二宮尊徳没後10年の慶応2年(1866)に感謝の思いで祀った社(説明版より抜粋)。

▼ 大葦神社

▼ 二宮神社?


▼ 県道14号沿いにある「名主の枝垂れ桜」・・・推定樹齢300年ともいわれ、4月上旬から中旬にかけて淡いピンク色が咲き誇る景観を楽しむことができる。江戸時代に名主であった橿渕家の敷地内に植樹された個人所有物。地域の人には季節を知らせる目安になっているほか、道行く人達に桜の名所とした親しまれたいたことから「名主の枝垂れ桜」と言われるようになった(説明版より抜粋)。

▼ 県道14号沿いから見た長安寺と伐採地

▼ 長安寺そばの天王橋バス停

▼ 道端に咲くツルニチニチソウ?

▼ 県道14号沿いの長安寺入口まで戻ってきました

▼ 道端に咲く花・・・名前わからず?


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「登山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事