電気保安奮戦記!道東霧の街 釧路から発信!

道東一円で活躍する筆者が投稿するトラブル&新たな発見!
趣味の海釣&デジカメ

電気保安・漏電探査

2020-05-27 11:28:14 | 日常業務

K鉄工場

5月26日(火)15:30~16:40

間欠漏電、監視王から通報あり

翌 27日(水)08:15間欠漏電・通報あり

08:45出動

キュービクル電灯盤

P-5-1漏電

リール異常

ケーブル中間で損傷発見

探査終了09:15

 

 

 


久々のお仕事

2017-04-20 15:17:39 | 日常業務

 

久々のお仕事のお話。

年の初めサーモグラフイ FLIR C2を購入しました。

月次点検で各分電盤の端子等の温度加熱を探査しています。

4月、連続2ケ所の刃形ゆるみ、端子緩みをみつけました。

大事に至らず、ほっとしました。

 


体育館・全停電

2015-03-01 19:29:15 | 日常業務

3月1日(日曜日) 曇   昨日・吹雪

AM10:30

S体育館 停電  H柱

低圧側で動力は生きているので、PASはOK。

登柱して点検を

昨日の吹雪で雪を少々かぶっているが

ブッシング類のりークはなし

電灯トランスのプライアマリーの

ゴムキャップが1個 飛んでいる

 

ヒューズ  1本切れ

ヒューズ交換して、送電す  停電解消。

ヒューズ本体  50KVA用  (20A)

接続部の半田はずれ リード線- 抜け

経年劣化 機械的トラブルです。

 

 


緊急点検

2014-07-06 19:24:48 | 日常業務

某工場

7/2の月次点検で、キュービクル内に入ると

モアーといやな感覚がありFLUKで温度探査すると

3相500KVA変圧器の2次側出力端子に異常あり。

銅バー締め付け部・T相43℃  S相43℃ R相82℃で

これは危ない。締め付けボルトのい1本が高熱。変圧器内部からの

熱ではない。

7/6(日)

緊急停電点検で、酸化膜の研磨、ボルト・ワッシャー類の交換

締め付け作業を実施した。

 

 

 

酸化・錆たワシャー類