10月12日(金) 止別の朝。
昨日まで大漁、今朝は魚は全部、川へ入った様子。
10月26日(木) 植別川 19-20日まで大漁、
今日はみんな川へ入った。
斜里街道を抜けてウトロ側へ回ってみると、海は何処もしけ。
つり人は誰もいない。
AM09~17:00まで開通している知床峠を通て羅臼へ
峠をおりて、熊の湯に浸かる。
超、熱い。
サシルイ川を覗き、再び植別川へ14:30
だーれもいない。
18:30帰宅。 本日、全走行445Km。
10月12日(金) 止別の朝。
昨日まで大漁、今朝は魚は全部、川へ入った様子。
10月26日(木) 植別川 19-20日まで大漁、
今日はみんな川へ入った。
斜里街道を抜けてウトロ側へ回ってみると、海は何処もしけ。
つり人は誰もいない。
AM09~17:00まで開通している知床峠を通て羅臼へ
峠をおりて、熊の湯に浸かる。
超、熱い。
サシルイ川を覗き、再び植別川へ14:30
だーれもいない。
18:30帰宅。 本日、全走行445Km。
10月25日(木)
漏電通報02:30 Sスポーツクラブ 電灯回路200mAオーバー
継続04:30 継続06:30 継続08:30
09:00開館を目指して出動。
M社 監視王Ⅲ。発報
幹線を探査、569mA
2L-2盤が漏電。
漏電569mA。 回路判明、非常灯回路。 0MΩ
この近くに非常灯は1個しかない。
よーく観察すると、天井に漏水? 結露?の跡がある。
出勤した事務長に報告、改修を要請して、帰路10:00。
10月1日、台風17号が道東の太平洋側を通過しました。
2日、波もおさまり、月も改まったので、月次点検。
鶴居村・下著路-標茶-弟子屈と仕事を終え、
止別河口、到着12:30
台風で魚は河へ入ったか、心配したが
河口にたまっていた。 入れ食い 1時間で10本。 5時終了で20本。
民宿に泊まり、明けて3日。
河口では口を使わず、背中、しっぽ。
これを、お隣さんに迷惑かけずに、揚げるのは大変なこと。
これをきらって、沖に遠投しても、なかなか当たりは少ない。
08時で10本。
その後、調子をくずし、11時終了で15本。
昨日と合わせ、メス15・オス20計35本。
その内、クーラーに入らずメス4本、くろねこヤマトで自宅へ宅配。
これで今年のアキアジは終了します。
年計59本。
ほとんどは、イクラとトバになります。