7月21日 「神前結婚記念日」
1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。
それまでは結婚式は家庭で行うのが普通だった。この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われた。このことにより、国民の間に神前での結婚式をしたいという気運が高まった。
それを受けて日比谷大神宮は、神前結婚式を世に広める為に、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなどPR活動を行った。現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われている。
(国連の日本に対する敵国条項を削除するべきだ!)
日本人の心を取り戻そう!
日本国は、いつまでも敗戦国で良いのか?
(共産国及び全体主義のしもべとなっている輩は心改めよ!)
【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第!
今日の早朝、朝焼けを見ることができました。\(^o^)/
今日も暑くなるなと思っていたら…出社してまもなく、土砂降りの雨となりドライバーさんたちは、荷物の積み込みで困り果てていました。
30分ほど土砂降りの雨が降りましたが…雨がやんで晴れてきました。
仕事終了後、ショッピングセンタ-に立ち寄り買い物して帰宅しました。
帰宅後は、シャワーを浴びて、洗濯をして…のんびりと!良い天気になったので、洗濯物は…あっという間に乾きました。
昨日は、PCの調子が悪かったですが…余計な画像を処分したので、今日は、何とかブログ更新ができそうです。(^^)/
今日の朝焼け。
今日の我が家の花たちとセミの抜け殻。
今日の訪問スズメたちと片足のピョン吉。
片足のピョン吉
遠くの電柱にヒヨドリがいました。
今日のはるか上空を飛ぶ飛行機たち。
今日の空模様。
明日が良い日でありますように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます