7月30日 「梅干しの日」
7月30日を「梅干しの日」と制定したのは江戸時代から操業している紀州の老舗、東農園である。紀州には「梅はその日の難逃れ」ということわざが伝わっており、「難逃れ」→「難(7)が去る(30)」からこの日を梅干しの日としたようだ。
「梅はその日の難逃れ」とは梅干しを食べればその日一日の災厄から逃れることができるという言い伝えで、梅干しが持つ殺菌性や健康増進のパワーを語ったものだと考えられる。また、土用干しが終わり新物の梅干しが食卓に並ぶ時期であることも7/30が梅干しの日と決められた理由とされる。
「梅はその日の難逃れ」とは梅干しを食べればその日一日の災厄から逃れることができるという言い伝えで、梅干しが持つ殺菌性や健康増進のパワーを語ったものだと考えられる。また、土用干しが終わり新物の梅干しが食卓に並ぶ時期であることも7/30が梅干しの日と決められた理由とされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/8b06c15176dc33ee82f053c899466751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/3e0f02e4f4d5a9e6221b0b8e338a03f1.jpg)
今日もお疲れさまでした<(_ _)>
こちらはあまり青空が広がりませんでした。
そちらの空は、とってもきれいですね
梅干し、大好きです。
自分で漬けた事はないけれど💦
明日は晴れるみたいなので、洗濯物も外干し出来そうです。
午前中は、土砂降りになったり、⚡雷が鳴ったりの荒れ模様でした。( ̄▽ ̄;)💦
午後は、素敵な青空に癒されて・・たくさんの写真を写しました。
私も、梅は漬けないのですが・・いつも、妹からいただいています。
やはり・・暑くても、雨の天気よりは、晴れているほうが好きです。明日は、暑くなりそうですね!
とまとさん、訪問コメントありがとう!(*- -)(*_ _)ペコリ