4月15日 【ヘリコプターの日】
全日本航空事業連合会が1986(昭和61)年に制定しました。
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日が1452(享徳元)年のこの日のため、それにちなんでいます。
ヘリコプターを第二の空の足として認識してもらうことを目的としています。
今日の早朝の月。
今日は、朝は少し肌寒かったけど・・日中は、暖かで良い天気でした!\(^o^)/
仕事から帰宅後は、布団を干し…洗濯をしました。午後は、2:45分に歯医者の予約がしてあったので出かけてきました。
布団はふかふか…今日は気持ちよく寝られますね!
天気がよいと鳥たちも元気ですね!スズメは、日向ぼっこをして、居眠りしていました。
雲もなく、青空が広がっていました。
今日の我が家の花たち。
(一才桜・カレンジュラ・ハマダイコン・ジャスミン・モクレン・スズラン水仙・イチゴの花)
今日の訪問鳥たち。(スズメ・キジバト・ヒヨドリ・カラス)
300m田んぼの向こうに、キジバトが歩いていた。(ズ-ムでボケちゃった)💦
今日の夕日(ベランダから撮影)。
明日がよい日でありますように
文句を言いながらでも側にいる事に感謝です。
この相手がいなくなると言う時には寒しいものだと思います。
私ももう透析に21年・・いつどちらが旅立つか分かりませんがその後困らないようにいろいろしていますが・・・
断捨離はいつも気にいしています。
いつも有難う御座います
なかなか 清潔感のある マスクでした
器用なんですね^^
タニシは マスクすると苦しいので(酸素ーー)
立体のマスクを 作ります
友人は仕事に使うので 抗菌マスクでなければいけませんが
タニシは 家で使うマスクくらいしか 作れないと思います
テレビで ミシンを使わず Tシャツを切るだけのマスクを紹介していましたが 誰でも出来るし 顔にもフィットしてました
タニシも あれは良いなぁ・・・と 感心しましたよ
良いアイデアって プロでもなかなか浮かぶものでは ないですよね
カーラース 何故?鳴くの? ( )
自分は、あとどのくらいかな~~・・と思いながら、生活しています。
妹は60歳で0旦那さんを亡くしました、やはり・・一人は、寂しいようですね!まだペットがいるからよいけど・・妹とは家が近くなので、なるべく行くようにしています。
妹といつまで生きられるかな~~と話しています・・まあ・・そのような年齢になってきたということですね!
お互い、悔いのないように過ごして行けたらよいですね!
いつもありがとう!(*- -)(*_ _)ペコリ
捨てようと思っていた、子供のハンカチや手ぬぐいを利用して、たくさんのマスクを作りました。
今日もたくさんマスクを作って、作るのは終わりにしました。洗って使うことができるので、充分です。
小学生のころから、家庭科が好きで、
私は、阿部総理がしているようなマスクが好きで、通常でも平面マスクをしています。
それに、型紙もいらずに、すぐに作れました。
タニシさん・・これね・・
カーラース 何故?鳴くの? ( カラスの勝手でしょ・・(^_-)-☆ )