3月25日 「電気記念日」
日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。日本で初めて灯った電灯だった。
【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第❕
今日は、暖かな良い天気となりました。
今日も仕事が忙しく、仕事終了が遅くなってしまいました。
仕事終了後、お店に立ち寄り買い物してから…セルフスタンドに立ち寄り高いガソリン(レギュラー会員価格172円)を入れて帰宅。 帰宅すると、妻はいなくて妻の布団を干して出かけたようです・・
何の書置きもなく…まあ、いつものことですが
いてもいなくても別々の行動ですから…私は、自分のやるべきことをやるだけです。
洗濯機を回して、入浴をして昼食を食べ‥その後のんびりと・・ 妻の布団を取り込み夕食の段取りをしていると、妻は帰ってきました。お店を数軒回って買い物をしてきたようです・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ
妻は、疲れたと言って…ふかふかの布団で寝ていました。
妻は日本料理ができないので、作るのは私です、でも…妻はおいしい美味しいと言って食べてくれます…私は妻の中国料理は、あまり好きではないですが・・餃子と肉まんはおいしいです。 中国料理は、油っこいのが…
あまり好きにはなれません。豚足とか鳥の足とか・・
好みではないです。やはり・・日本の料理がおいしく感じますね!
妻のやることは、食事後の後片付けです!まあ…やる気を出してきたのは良いですけどね!
(妻は、中国のコロナが終息したら…長期で中国に帰るつもりでいると思います・・何も言わないけど・・兄弟や子供に会いたいのだと思う。
)
今日は、雲がなかったですが…鮮やかな青空ではなかったです。
早朝の月と太陽。
今日の我が家の花たち。
今日の訪問ヒヨドリとスズメたち。
今日の空模様と夕日。
明日が良い日でありますように
昔友人の家に農業研修に来た中国人が餃子を作ってくれて食べましたが美味しかったです。
鳥の足は……無理(;'∀')
sigumaさんの奥さん、どこで鶏の足なんて仕入れてくるの?(苦笑)
確かに中国餃子はおいしいですよね!(^^)/
すべて手作りで作りますからね!
鳥の足は、デパ-トで手に入るみたいですが・・以前、売っているのを見ました。
よくわからないけど…中国専門の食材店があるようですね!