四季苑日記

植木の里、福岡県久留米市田主丸町で植木・花木の生産小売販売をやっています。

ローズマリー

2015-01-31 11:21:08 | イベント
ハーブで一番利用価値が高く丈夫なものになるとまず浮かぶのがローズマリーですね。

料理にもすぐに使え便利です。

因みに私の好みは、ゆでたポテトの残りを翌日の夕食などに利用する時ポテトを細かく切ってフライパンで炒めるのですが最初にローズメリーとにんにくをいためその後ポテトを入れ香りと味を塩コショウでまとめて出来上がり~。

結構気に入ってます。

ローズマリーは、もともと地中海沿岸地方原産で、シソ科に属する常緑性低木。生葉もしくは乾燥葉を香辛料、薬(ハーブ)として用いる。花も可食。

海のしずくを意味しヨーロッパでは、教会、死者、生者を悪魔から守る神秘的な力を持つといわれ、また記憶や友情を意味するのだそうです。

キリスト教以前のヨーロッパで祝典や結婚式、葬儀に用いられたとされ、「変わらぬ愛」や「貞節」の象徴とされるていたそう。

その生育はキリストの生涯を象徴し、多くの伝説で聖母マリアと結びついているのだそうです~。

ハーブは、日常生活に欠かせませんね~。


ミント

2015-01-28 15:38:12 | イベント
多年草のハーブで人気のミント。

そのミント冬場はちょっとお眠りというところも多いいかと思います。しかし、根はしっかり元気を蓄えていて春が近くなるとにょきにょきと顔を出し始めます。

でも冬場でも頑張っているミントもあり、雪を掻き分けミントの葉をみて驚いた事もあります。

すごーく根を張るので地植えにしてしまうとあちらこちらと場所を占領されてしまうので鉢植えがお勧めですね。

そのミントの葉を取りきゅうすにその葉を入れ、お湯を注いでミントティーの出来上がり、なんだかその香りが恋しくなってきました。

漢方薬(生薬名:薄荷葉(はっかよう))としても清涼、解熱、発汗、健胃などの目的で用いられています。

OO様邸の中庭施工完成~。

2015-01-27 16:12:09 | イベント


お客様よりお問い合わせを頂きお見積もり、イメージデザインをお作りしお客様へお届け。

その後正式にご依頼をお受けし、心を込めて作業させていただきました。

有難うございました。

*お庭のお見積もり、ご相談等ございましたらご遠慮なくのお問い合わせくださいませ。

どうぞ宜しくお願いします~。


クリスマスローズ

2015-01-26 13:09:14 | イベント
冬から春にかけてこのクリスマスローズも大活躍ですね。

種類も豊富で毎年楽しませてくれます。

ヨーロッパから日本に入ってきたのは、明治の頃だといわれていますが、入ってきた当初はお茶の席に飾る花として一部の人が楽しんでいたようです。

もともと、昔はハーブとして利用されヨーロッパでは、宗教とのかかわりもとても強かったようですが、現在原種二ゲラを含めハイブリッドなど品種も増え様々なクリスマスローズを楽しめますね~。






イチョウの木

2015-01-24 14:23:32 | イベント
銀杏の木ってご存知でしょうか?

昔はお宮や学校の裏庭など色々なところで見かけ銀杏の木が非常にみじかっただったように思います。

最近では、あまり見かけることも無く、、、どうしたのでしょう~。

とても綺麗な黄金色を付け秋にはとても楽しみだったのを覚えてます。

又寿命も長く食用、材用など幅広く利用されていたようです。

最近では、市場にもめったにお目見えする事も無く皆様にも忘れられた存在となりつつあるようですね。

でも忘れないで下さいね~。

只今春に向けて色々と準備してますが、銀杏の木は貴重なようです。難しい~。。。!




椿(つばき)

2015-01-23 13:34:22 | イベント
結構地味なイメージの椿の季節ですね。

いつも山茶花(サザンカ)と見分けが付けにくいのですが、椿の花は、付け根から一気にボトッと花が落ちますが、サザンカは、花びらが一まい一まいずつ散っていくのが大きな違いですかね。

成長が遅く長寿である為か生垣用やお庭に人気の植木です。

生花としても利用でき日本原産の植木です。、

品種もとても多く、花が美しく利用価値も高いので、『万葉集』の頃からよく知られ、特に近世に茶花として好まれ、多くの園芸品種が作られたのです。

薬用として葉のエキスが止血薬になり特に朝廷では毒消し(悪魔祓い)として祭事が行われたそうです。

その他椿油有名ですよね~。

種子(実)を絞った油で、用途の広さは和製オリーブオイルとも言え高級食用油、整髪料として使われるほか、古くは灯りなどの燃料油としてもよく使われたそうですよ~。

庭に植えたい木の一つですね。




シクラメンの花

2015-01-21 15:37:03 | イベント
シクラメンの和名は、豚の饅頭、かがり火花と言われていたそうです。

現在では、和名を用いる事はありませんが、かがり火花という和名はなっとくできるのですが、何で豚の饅頭??と気になり調べてみました。

球根がなんと豚の餌となる事からその名前が付けられたとの事。ん~納得。

シクラメンは元々地中海沿岸、トルコからイスラエルにかけて原種が自生していて名前は受粉

後に花茎が螺旋状に変化する性質からギリシア語のキクロス(kiklos:螺旋・円)から命名されたもよう。

古来は花ではなく、茎の澱粉を注目され、サポニン配糖体シクラミン(Cyclamin)を含む有毒にもかかわらず「アルプスのスミレ」などの美称があり、食用とされていたそうです。

大航海時代以後ジャガイモがもたらされると、シクラメンを食用にする習慣はなくなったのだそうです。

寒い時期の花として長く花を楽しめるのでお気に入りですね。

ただ室内だと暖かすぎて元気が無くなる事もあると思いますが、そんな時は、木の下などに一晩外の冷たい空気にさらすと元気が戻ってきますよ~。

蝋梅(ロウバイ)

2015-01-20 15:49:53 | イベント
冬の花といえば蝋梅が一番先に頭に浮かびます。

お花が蝋細工のような花、蝋をかぶせたような光沢のある花から狼狽なのかなと思われますが、お花の形も梅ににていて愛らしい黄色い花で冬の景色に色を付けてくれる植木です。

中国原産で花言葉は、先導、先見、慈愛。

とても手入れが簡単で場所を特に選ばないという香りも良いのでお庭にもってこいですね。




嬉しい出会い

2015-01-19 15:35:43 | イベント
先週末は、耳納連山の麓にある陶芸屋さんへ行ってきました。



名前は、正庵 中島さんという方が作っておられます。詳細は下記になります。



http://homepage3.nifty.com/shoanz/
久留米市田主丸町地徳 3305-1
0943-72-4703



なんと、とても気に入った陶器に出会い、迷った挙句、自分の誕生日のプレゼントという事で購入しました。



家に戻り肉じゃがを作り、早速その器に盛ってみました。



一目惚れしたこの器に盛られた肉じゃがも嬉しそう~。

それを頂く私も感無量の気持ちでとても美味しく頂きました。

もし田主丸ににこられた再は、こちらのお店にも足を運んでみてはいかがでしょう。


ベジタリアンカレー

2015-01-17 12:18:34 | イベント
ここの所和食の毎日でしたので、昨晩はちょっとヘルシーに肉なしカレーを作ってみました。

玉葱を2個炒めそして、冷蔵庫に残っていたセロリの中心部を千切りし玉葱と一緒にさらにいためます。
そこに唐辛子そして、それぞれ小さじ一杯のターメリック、マサラ、クンミンシード(これはスプーン半分)、コリアンダーと4種類のパウダースパイスを入れ炒め、その後あく抜きしていた豆(白と赤それぞれ適量)を入れ270mlのココナツミルクを加え最後に水をいれました。。
そして沸騰した後小さな火で約1時間半煮て出来上がり。

満足の出来上がり。デリケートなさっぱりしたお味、ついつい食べ過ぎてしまいました。

食後の食器洗いも動物性の食品が入っていないので、洗剤使わず水荒のみいで簡単~。