
吉野川名物の潜水橋。台風などで増水すると
水中に沈んでしまうので潜水橋と呼ばれている。
同じような潜水橋は高知県の四万十川にもある。
この吉野川には以前は多くの潜水橋があったが、
車の転落事故もたびたび起こり取り壊して
増水しても水中に沈まない大きな橋が掛けられ
潜水橋は私の知ってる限りではここだけです。
水中に沈んでしまうので潜水橋と呼ばれている。
同じような潜水橋は高知県の四万十川にもある。
この吉野川には以前は多くの潜水橋があったが、
車の転落事故もたびたび起こり取り壊して
増水しても水中に沈まない大きな橋が掛けられ
潜水橋は私の知ってる限りではここだけです。
この橋が水中に沈むなんて凄い!
暴れる吉野川はやっぱり恐ろしい。
吉野川にあるとは知りませんでした。
確かにあの橋幅を車で通るのは
勇気がいります・・・
この橋はどこにあるのですか?
今度出かけたときに行ってみたいです。
すごいですね~!沈む所を見てみたいです
吉野川(別名四国三郎)は時間当たりの流量が
日本で一番多く流れる暴れ川なのです。
美馬市にあります。最近 転落防止の
車止め(高さ20㎝)が設けられて、そんなに
恐怖は感じませんよ。
それと、高知県の仁淀川にもこのような
潜水橋があるのを思い出しました。
仁淀川の潜水橋は渡るのに勇気が必要です。
分かりやすく言えば、縦横高さが1mの箱が1秒間に
14000個流れたということなですよ。