
昨日は吉野川の池田ダムよりも3キロほど下流の
ピーヤの瀬と言う釣り場に行った。
途中の釣具店「たちばな釣具」にオトリ買うために立ち寄った。
店主が解禁日の昨日は 多くの釣り人が川に入っていたが、
ほとんどの人が釣果無しだったので 「えっ!?釣りに行くの?」
って言ったが ここまで来て帰る訳にも行かない。。。


ここは吉野川でも一級ポイントなのに 上流を見ても下流を見ても
誰一人として居ない。
やっぱり釣れなかったのだと実感! 川の中に鮎は居るのだろうかと
思って鮎が石に付いてるコケを食べた形跡を探してみた。

少し見難いが 石に付着したコケが削り取られた跡が見える
この跡が鮎がコケをかじり取った証です。
でも こんな食み跡が少ない。

浅い際の方や深くて流れの速い流心を釣ってみたが
ダメだった。
今年はいつになったら 鮎と遭遇出来るのだろう・・・
こちらも本流は増水と濁りで厳しそうです。
これだけ川が広いと 私なんかにはおとりの操作が
出来ないでしょうね(-_-;)
向こうへ行ってくれと強く願うほどに 足下から離れてくれません^^;
でも広い川は気持ちいいですよね♪
天気が回復したら じゃんじゃん釣り上げてください(^_-)
気温が低くて寒いのですが水は冷たくはないですか!
最初の一尾釣れると良いですね。
私も楽しみにしています。
私の古里(矢祭町久慈川)も6月一日解禁となりました
この時期になると、毎年の事ながら父の事を思い出します
捕ってきた鮎を串に刺して炭で焼いて・・・美味しかったなぁ~
本番です。この川では3桁釣りは不可能ですが
10月19日の禁漁まで長く釣りを楽しむ
ことが出来るのと 大鮎を釣るチャンスが
ありますね。
進入しないタイツを履いて釣りをします。
今期 最初の鮎はいつになったら釣れるのか
分かりません(笑)
鮎の昔の味も香りもしません。でも 串に差して
炭火で焼く鮎は最高に美味いです。
最初に釣れた鮎を是非見せて下さい。
食べる事は叶いませんが、姿は見れますね。
香魚などの別名があります。
香魚の名の通り生きている鮎はスイカと同じ香りが
します。川が綺麗だった昔は川原に行くだけで
川原全体がスイカの香りがしていましたが、
悲しいかな最近は香りが少なくなっています。
そうですね。初鮎を釣り上げたらアップしますが
いつになるやら・・・