安倍政権は、アベノミクスが成功したので、株価が上がったのだと自慢げに言っています。あなたも株をお持ちですか?株価が上がって喜んでいるのですか?でも、わたくしのような年金生活者は、株などまったく持っていません。株価が上がったといわれても、それがどうしたの?という感じです。
さて、不思議に思うのは、昨今言われている、GPIFが年金の株式投資で5兆円の損をしたというニュースです。株価が上がっているのに株式投資で損をしたということに合点がいきません。GPIFはよほど無能な人々の集まりかと疑いが生じてきます。彼らは、この損失に対して何らかの責任を取ることがあるのですか?たぶんないでしょうね。
私が思うには、実際は、彼らはそんなに無能な人たちではないと思うのです。というより安倍首相の意向をくんで、あえて、見込みのない株式に投資したのではという疑いがぬぐいきれないのです。もちろん投資先に選ばれたのは、東電や東芝などの企業だということは、お気づきのことだと思います。さらに踏み込んで言えば株価操作のために国民の年金が使われたということです。明らかに犯罪だと思います。また、仮に事実だとすれば、GPIFのこの背信行為は断じて見過ごされるべきものではありません。厳しく追及されなければならないでしょう。
株式投資では損失が生じるのも仕方ないことだとし、この5兆円も想定内のことだと安倍政権を擁護する輩もいますが、この損失は、安倍政権が2014年10月に年金運用の株式投資を倍増させてからのことです。その意図は、東電や東芝などの政府自民党と関係の深い企業の株価の買い支えにあったのではないかと十分に推測されるのです。
GPIFの個別の投資先など庶民の目には届かいないので、推測しかできないのが残念です。その結果、GPIF(つまり安倍政権)のやりたい放題ということでしょう。損失は庶民がかぶればよいという考えは、消費増税と同じ発想ですな。
さて、不思議に思うのは、昨今言われている、GPIFが年金の株式投資で5兆円の損をしたというニュースです。株価が上がっているのに株式投資で損をしたということに合点がいきません。GPIFはよほど無能な人々の集まりかと疑いが生じてきます。彼らは、この損失に対して何らかの責任を取ることがあるのですか?たぶんないでしょうね。
私が思うには、実際は、彼らはそんなに無能な人たちではないと思うのです。というより安倍首相の意向をくんで、あえて、見込みのない株式に投資したのではという疑いがぬぐいきれないのです。もちろん投資先に選ばれたのは、東電や東芝などの企業だということは、お気づきのことだと思います。さらに踏み込んで言えば株価操作のために国民の年金が使われたということです。明らかに犯罪だと思います。また、仮に事実だとすれば、GPIFのこの背信行為は断じて見過ごされるべきものではありません。厳しく追及されなければならないでしょう。
株式投資では損失が生じるのも仕方ないことだとし、この5兆円も想定内のことだと安倍政権を擁護する輩もいますが、この損失は、安倍政権が2014年10月に年金運用の株式投資を倍増させてからのことです。その意図は、東電や東芝などの政府自民党と関係の深い企業の株価の買い支えにあったのではないかと十分に推測されるのです。
GPIFの個別の投資先など庶民の目には届かいないので、推測しかできないのが残念です。その結果、GPIF(つまり安倍政権)のやりたい放題ということでしょう。損失は庶民がかぶればよいという考えは、消費増税と同じ発想ですな。