昭和天皇は新憲法に署名押印した時、心が救われるような気がしたのではないだろうか。軍部の暴走を止めることができず、多くの日本国民の死を招いただけでなく、何千万もの外国の人々の命を奪う結果となった、大戦の責任に苦しみ続けていたに違いない。その苦しみを幾分和らげてくれたのが、平和憲法の発布であったのは間違いないだろう。
改定憲法への署名押印のほか、閣議決定された書類に署名押印することは、天皇の重要な国事行為だそうだ。その数は年間1,000件を超えるそうだ。これの全てに目を通して署名するなど、高齢の天皇にとってかなりの重労働であることは間違いない。天皇が譲位したいと弱音を吐くのも、無理からぬことだ。一般には、そのような体力的衰えが、譲位を望む大きな理由とされている。しかし私は違った見方をしている。
靖国神社参拝の拒否など、天皇の平和主義には強いものが感じられる。昭和天皇の苦しみを目の当たりにして育った現天皇は、昭和天皇同様、日本を平和国家として確立することを切に望んでいるに違いない。しかるに、安倍政権下での特定秘密保護法や共謀罪を取り締まる法律などに、国事行為として署名押印しなければならなかった天皇の屈辱ははいかばかりであったことか。戦前の治安維持法や特高警察並みの反民主主義の法律に署名する苦しみは例えようもなかったに違いない。おいたわしことである。昭和天皇は、平和憲法に署名することで、誇りを持って一生を終えることができたと思う。ところが現天皇は、譲位することがなければ、反民主主義の改悪憲法に国事行為として署名押韻を強要されることになるのである。まだまだ元気な次の天皇には、なんとか工夫をして、天皇としての人生の汚点を回避する力があるのではないかと期待されているように思う。
蛇足ではあるが、新しい元号の発表が目前に迫っている。もし新しい元号の中に「安」の字が入っているとしたら、どこからかの圧力があったのではと疑ってしまうのは、ゲスの勘ぐりだろうか?
改定憲法への署名押印のほか、閣議決定された書類に署名押印することは、天皇の重要な国事行為だそうだ。その数は年間1,000件を超えるそうだ。これの全てに目を通して署名するなど、高齢の天皇にとってかなりの重労働であることは間違いない。天皇が譲位したいと弱音を吐くのも、無理からぬことだ。一般には、そのような体力的衰えが、譲位を望む大きな理由とされている。しかし私は違った見方をしている。
靖国神社参拝の拒否など、天皇の平和主義には強いものが感じられる。昭和天皇の苦しみを目の当たりにして育った現天皇は、昭和天皇同様、日本を平和国家として確立することを切に望んでいるに違いない。しかるに、安倍政権下での特定秘密保護法や共謀罪を取り締まる法律などに、国事行為として署名押印しなければならなかった天皇の屈辱ははいかばかりであったことか。戦前の治安維持法や特高警察並みの反民主主義の法律に署名する苦しみは例えようもなかったに違いない。おいたわしことである。昭和天皇は、平和憲法に署名することで、誇りを持って一生を終えることができたと思う。ところが現天皇は、譲位することがなければ、反民主主義の改悪憲法に国事行為として署名押韻を強要されることになるのである。まだまだ元気な次の天皇には、なんとか工夫をして、天皇としての人生の汚点を回避する力があるのではないかと期待されているように思う。
蛇足ではあるが、新しい元号の発表が目前に迫っている。もし新しい元号の中に「安」の字が入っているとしたら、どこからかの圧力があったのではと疑ってしまうのは、ゲスの勘ぐりだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます