![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/273d6ae58cf183973c41569e8eea2d68.jpg)
昼休みの会話で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/15cf9b38e5a9de4d54d94a404645d720.jpg?1578572875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/0ec7d680bf112bc452df60f89e4d3058.jpg?1578572959)
鳥取、島根に親戚がいるという子が。
お雑煮カルチャーショックの
話をしてくれた。
鹿児島は澄し汁だけど、
お汁粉みたいなお雑煮には驚いたって。
甘党ではないし、
子供の頃だったのであんまり好きじゃなかったとか。
また、シラウオのお雑煮に
柚子の皮を散らしていたのは
大人になった今、また食べてみたいとか。
地域によって、
色々なお正月の味があるものだ。
私は、義母上様が作る代々受け継がれた
ヤツガシラのドーンとしたお雑煮に驚いた!
ヤツガシラの上に
豆もやしが乗っかっているの。
この前、借りた本に
載っているではないか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/15cf9b38e5a9de4d54d94a404645d720.jpg?1578572875)
これに餅入りのお雑煮も出てくるから、
お正月は嫌いになりました。笑
今はもぉ、作らなくなったけどね。
長崎で食べた『かんざらし』も、
載っていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/0ec7d680bf112bc452df60f89e4d3058.jpg?1578572959)
この本。
今はあまり食べる事のない物が
載っていると懐かしい。
けど『ゆべし』とか大人の味過ぎて
好きじゃなかったな。笑