![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/d5988525dc7cc1b6ab94e83ba6d2dd07.jpg)
書道教室で私の作品を見てもらった後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/b732d6e5f2bc1beb042efd1d522f1740.jpg?1633523150)
初めて見た時は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/81e3d1e67b6608f2a441ee78aef46fc4.jpg?1633523149)
次のベテランおじ様の作品を師匠先生が見て。
『真面目!もっと不真面目に書かないと〜』
いつも言われているセリフ。笑
文字がきちんと左右対称になっているのを
あえて下手に書くのだと指導される。
傅山(ふざん)の書の線は、
うごめき、飛び跳ねた様な印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/b732d6e5f2bc1beb042efd1d522f1740.jpg?1633523150)
初めて見た時は、
よくこれを書こうと思うなと思ったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/81e3d1e67b6608f2a441ee78aef46fc4.jpg?1633523149)
学べば奥が深い!!
アンバランスに下手に書くのは難しいけど、
不真面目に書けた時の達成感を味わいたい!
師匠先生曰く、
『傅山の作品集を眺めて、
手でなぞって形を覚えるのですよ』と。
なるほど〜。
凄く勉強になる!
手で学ぶ、目で学ぶ、
いくつになっても学びに尽きないわ。
ならばプーさん画法で可愛らしく(^。^)