今週の火曜あたりから、顎の痛みは引いてきたのだが、
なんか微熱が続いてて、身体がダルダルでした。
かと言って咳やくしゃみや鼻水が出るワケでもなく、風邪ではなさそうなので、
余ってるカロナールをたまに飲んだりしてなんとか乗り切ってました。
で、今朝もちょっと微熱気味ではあったのですが、東大病院で定期健診だったので
とりあえず何も飲まずに行って、血液検査をして⇒結局1時間待たされて、、、、
やっとこ診察となった訳ですが、、、、
■今日の不毛な会話(約5分間)
主治医「う~ん、体調悪いですか?」
ワタシ「じぇじぇじぇ!、火曜あたりからちょっと微熱が出たりしてます。。」
主治医「血液検査の結果ですが、炎症反応の数値が10になってます」
ワタシ「げげげげ!?なんかヤバい事になってますか?」
主治医「う~ん、抗がん剤の副作用というより、身体のどこかで軽い炎症が出てます」
ワタシ「そーいえば、最近左の顎が痛む時があるんですよね」
主治医「顎ねぇ。。。また誤嚥して右の肺が炎症起こしてるのかもね」
ワタシ「また、肺炎なんですか?別に肺痛くないんですけどね」
主治医「もし顎だったら、口腔外科に診てもらったら?」
ワタシ「予約できるんですかね?」
主治医「通ってる歯医者さんの紹介状が必要なんじゃないかな?」
ワタシ「えー?入院中に色々診て貰ったことあるのに、また紹介状ですか?」
主治医「うん、ウチは新規外来の場合は紹介状必要だからね」
ワタシ「へー。(呆れて言葉を失う)」
主治医「う~ん、まだ軽い炎症だから肺炎だとしても自覚症状無いんじゃないの?」
ワタシ「じゃあ、レントゲン撮るんですか?」
主治医「いや、炎症値が10くらいじゃ、レントゲン撮っても何も映らないでしょ」
ワタシ「は、はぁ。。。(じゃあ、どうすんだよ?)」
主治医「う~ん、とりあえず今月は体調不良って事でTS-1は中止ね」
ワタシ「えー?微熱くらいで中止ですか?(おいおいマジかよ?)」
主治医「身体に異常があるときは、TS-1は処方しません(きっぱり)」
ワタシ「あー、そうっすか。仕方ないですね(どうせ何言ってもコイツには無駄だろう)」
主治医「とりあえず抗生物質(メイアクト)を5日分出しとくので、飲んで様子見て」
ワタシ「はー、そうっすか。(なんか適当な対応だなぁ)」
主治医「来月検査して、正常だったら再開するってことで、今日は喉観て終わりです」
ワタシ「今月、中止ってことは、TS-1は7月⇒8月終了に延期ですか?」
主治医「いや、7月で終わりでいいでしょ?7月にどうせPET検査もやるし」
ワタシ「1ヶ月分減らして大丈夫なんですかね?」
主治医「咽頭癌は再発したら、アウトの一発勝負だからねぇ。延長しなくていいでしょ」
ワタシ「ああ、そうっすか。(コイツ、そーいう事よく患者にサラッと言えるよなぁ)」
とまぁ、相変わらず機械的な受け答えというか、患者の気持ちを無視した診察でした。
ホント、この主治医とはウマが合わないのでストレスが溜まります。
僕がTS-1を飲んでるのは再発予防もあるけど、転移予防の意味もあるんだけどな。
患者の何とか癌を「阻止」したいという気持ちを汲んでくれないのだろうか?
マジで主治医を変えて欲しいわ~(白目)
戦いはつづく。。。
今日は17回目ですか。。。結構シンドくなってきますね。
死ぬほど辛くて大変だと思いますが、
なんとか乗り越えてほしいものです。。
喉の中がどんどん火傷状態になるんで、冷たい物は
気持ちよくて痛みも緩和されると思います。
そういう意味ではアイスボックスはとてもお勧めですよ。
この先はかなり未知です
どんな神様がいるかわかんないけど、
祈るばかり。。。
アイスボックスをコンビニで買って
お見舞い行きます!!
病院にも形の似た
無料の氷がありましたが、
冷やした方が気持ちいいんでしょうか。。
僕はそれを今回の癌で実感しましたよ。
放射線は5日やって2日休まないと、正常組織まで
完全にやられてしまうので、回復の間をおいて照射するそうです。
15回目以降位からが、地獄になってきますので、
フォローしてあげてくださいね。
僕は毎日、照射後に森永のアイスボックスを口の中に入れて
火傷した口の中を冷やしてました(おススメ)
放射線は連続では5回が基本ですか。。。
知りませんでした。。。
ありがとうございます。
来週病院に
聞こうかと思ってました。。。
勉強不足ですいません。。。
そろそろ喉の痛みがきたようで、
心配が大きくなってきました。
名医で心ある方や良い病院に出会うのは
なかなか難しいですよね!
ウチも初めの病院は
新築でかなりきれいな所でしたが、
治療はイマイチでしたし。。
軽くても肺炎は肺炎なので大事にして下さいね。
顎の痛みはだいぶ収まってきたので、やっぱり軽い肺炎っぽいです。
昨日から抗生物質飲んでますが、今日は熱も下がって落ち着いてます。
まだ、喉の動きが悪くて、誤嚥をしてしまうみたいです。
ご心配いただき有難うございます。
人で、まぁとにかくドライな言い方をしてきます。
あと、とにかく検査もなかなかしてくれないし、
薬もなかなか処方してくれません。
東大も放射線は土日は休みですよ。連続照射は5日が限界らしいです。
これはどこの病院でも一緒みたいです。
何とか担当医を変更できないもんでしょうかねぇ。。。(涙)
私も最初の耳鼻科では全然だめですぐ病院かえました。
私の通院してる病院でも、耳鼻科と口腔外科連携してませんね。入院中は連携しててすごく楽でしたが、退院後は別々です。そんなものだと思って対処してます。先生が動いてくれないのであれば、自分で納得できるようにするのが一番いいかなと。
今は早く体調がよくなりますように。
私ならブチ切れしちゃうかも。。。
しかもアウトとか絶対無い感じです!!
心は無いのでしょうか。。
様子見ましょうと言われ続けて癌の発見が
遅れたので、その言葉大嫌いです。
様子見てる間は??試してみる??みたいな、
曖昧な処方とか、納得できないです。
その点ガンセンターは、確かにそんなストレスは無く
何か心配などあっても連携できている実感出来ますが。1つだけ、放射線治療は続けてやらないと。。。
って言ってるけど、土日祝は休み。。。の意味がわかりませんが。。
病院ごとに色んな事情はあるだろうけど、
患者を第一に考えられない病院はいかがなものでしょう。。。
しのりんさんの微熱の原因が分かって治る事を祈っています!
自分の管轄外の事になると、主治医も無関心というか協力的では
ありませんね。
そのシステマチックな対応に本当にガッカリします。
傷病手当金の書類も主治医は書いてくれません。
若手の医療スタッフが書いてます。
これもかなりイラっとしますよ。
癌治療は複合的なケアが必要だというのに、まったく情けないですよね。
天下の東大病院がそんな事では、日本の医療に幻滅しますよね。ガンセンターなどは、1人のガン患者を色んなドクターが包括的にみてくれるようですが、大学病院は横の繋がりがなく、ドクターは研究にしか興味がないのかしら(怒)
私の主治医は優しい人なので、ストレスはないのですが、胃の調子がずーっと悪かったときも、胃カメラをやりましょうなんて、言われないから、自分で他の病院でやりました。中咽頭は食道にも転移しやすいのに、なんで不安の種をドクターが摘まないのか、納得できないです。
ブログの先輩の話しがなければ、乗り越えられなかったと思います。情報を共有出来て本当に良かったと。
しのりんも抗生物質が効いて、微熱が下がるとよいですね。私も入院中は微熱がずーっと続いていましたけど、ドクターは気にもしてない様子でした。
早く元気になりますように。