今週末も、出張明け直後のドタバタ釣行。
忙しい忙しい。でも釣りは楽しい(笑)。

昨年の暮れ以来、外房HGでの泳がせはずっと連敗続きだった。
このままだらだらと続けていても、きっとダメな気がする。
この辺りでいったん気持ちを切り替えてみようと、今回は、このところ外房で釣れている良型アジに的を絞って出撃することにした。
車中のBGMは、オアシス。

OASIS "STOP THE CLOCKS" (2006)
http://www.youtube.com/watch?v=6hzrDeceEKc
午前2時半。第一候補の堤防に到着。
ここはいつも人が少なく、特に真冬のこの時期には毎回貸切になる私のお気に入りのャCントだ。
荷物を背負い、ロッドケース片手に堤防を歩いていくと・・・・あれれ?
入ろうと思っていたテトラに、先客のカゴ師がいる。
ちくしょう、なんてこった。
この堤防のャCントは、あそこだけなのに。
挨拶をして隣に入れてもらうことは可能だろうが、できることなら一人でのんびりと竿を出したい。
背中の荷物も下ろさず、そのままくるりとUターンして車に戻る。
その後、第二候補の堤防をチェックしてみたが、ここにも最初の堤防よりさらに大勢の釣り人がいた。
カゴ師に加え、最近増えてきたアジンガーの姿も。
まるで秋のハイシーズンのようだ。
外房アジ好調の情報が口コミで広がっているせいなのだろう。
いくら魚がいるといっても、周囲の釣り人を気にしながら釣りをするのは嫌だ。
混雑した釣り場に後から入っていって、混雑に拍車をかけるようなことも、できればしたくない。
外房HGエリアはおそらくどこも同じ状況だと思われたので、思い切って南へ下ってみることにした。
しばらく車を走らせ到着した堤防は、外房堤防とはうって変わって静寂に包まれていた。
常夜灯下に先行するルアーマンの姿が見えたが、誤解を恐れず言えば、最近の若いルアーマンは餌釣り師よりも概してマナーが良い。
かえってこちらが恐縮するくらい気を遣ってくれることもある。
先行者の隣に無理に入ってきたりもしない。
ここなら大丈夫と判断して、堤防先端の船道に釣り座を構えた。
アジはここでも好調。
ある程度コマセが効くと、一投一匹の連チャンモードに入った。
20~23cm位のレギュラーサイズを中心に25cmオーバーも混じり、たまに20cm以下の小アジも食ってくる。
サイズは本当にバラバラ。不思議な群れである。
活き餌サイズの小アジは、とりあえず水を張ったバッカンに活かしておく。
後で夜が明けたらダメ元で泳がせてみよう(笑)。
そうこうするうち、やがて迎えた朝まずめ。
出入りする船もなく、港内は相変わらず静寂に包まれている。
アジのアタリも無くなってきたところで泳がせ仕鰍ッに交換し、小アジをセットして水深のある船道を狙って投入した。
前回の釣行記で「外房泳がせ釣行は終了」と宣言した手前なんだかバツが悪いが(笑)、自然の流れで泳がせることまで否定するものではない、と勝手に納得(爆)。
一匹目のアジをウツボにやられ、餌を付け替えて投げ込んだ二投目。
いきなり竿先をひったくるような激しいアタリ。
そして、強烈なトルクの走り。
こ、これは・・・・またメーター級のサメ鰍ッちまったか(汗)。
ャCントを荒らさないうちにさっさと取り込んでしまおうと強引なャ塔sング&ごり巻きで寄せてきた魚は・・・・
あれ?
あれれれ?
ヒラメじゃん!
しかもでかい。
慎重にタモ入れして、なんとか無事に捕獲した。

全長73cm弱、肉厚のある堂々たるヒラメ
ドラマチックな展開も何もなくあっけなく釣れてしまったが、それでもやっぱり嬉しいものは嬉しい。
やったーっ♪
すぐにナイフで活き締め&血抜き処理。
手持ちのクーラーボックスには収まらなかったので蓋付きバッカンに押し込み、コンビニで買った氷を詰めて、ルンルン気分で帰路についた。
当然、各方面へ「迷惑メール」を乱射したことは言うまでもない(笑)。
帰りがけにチェックした「大きな港」の様子。

サビキ釣り師の足元には大小さまざまな魚がうじゃうじゃ。
その中に、少々あやしい小魚の群れを発見。
こ、これは、もしかして・・・春の本命魚ですかあ?
次回チェックしてみなければ。
(カタクチだったらゴメン(爆))
帰宅後も、休むことなくひと仕事。
この後、我が家の台所で繰り広げられた惨状については・・・・

当ブログはスプラッターブログではありませんのでとてもお見せできません。
とりあえず祝杯♪
