潮待小屋

カモメが釣れた日

 
今日は待ちに待った2006年の初釣り。
ターゲットは勝浦のアジにロックオン!
朝2時、いつもの時間に目覚まし時計のベルで目覚め、車に荷物を積み込むために玄関を出た。
 
ところが・・・

管理人の目にいきなり飛び込んできたのは、なんと、一面の銀世界
どうやら昨晩から雪が降っていたらしい。(知らんかった。)
積もったばかりのふかふかの新雪が辺り一面を覆っている。
うむむむ・・・。
車を出すべきかどうかしばし悩んだが、結局、気合で出発!
 
しかし、自宅前の路地から広い県道に出たところで早速アクシデントが発生。
右折しようとしたところ、いきなり後輪がスリップ!
とっさにカウンターステアをあてて体勢を立て直し、事なきを得たが、マジでひやりとした。
やばいやばい、油断は禁物。
コンビニの駐車場に車を停めて、すぐにタイヤチェーンを装着した。

そんなこんなで出発に相当手間取り、さらにチェーンを巻いたおかげでのろのろ運転の管理人。
予定の時刻に釣り場に到着することはもはや絶望的である。

・・・・・・・・・・
こんな寒い日(いろんな意味で)にぴったりのBGMはこれ。
レニングラード・カウボーイズ。



「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」という映画にも出演し、(ごく)一部で評判になったカルトなバンドだ。
カチューシャのリズムに乗って、さあ、のんびり行こうぜ♪
・・・・・・・・


かくして、辺りもすっかり明るくなった朝7時、勝浦・吉尾漁港に到着。
昨晩の天気予報で今朝は北の風が強くなると言っていたが、ここ吉尾のワンドは北風にとても強いャCントで、少々の強風でも底荒れすることなく竿を出すことが出来るのだ。
アジの時合いはもう終わってしまったが、あわよくばメジナが出るかもしれない。
 

 

 
車を停めて、荷物を担ぎ、堤防へと向かう。
堤防先端では、たくさんのカモメが羽を休めていた。

「ごめんよ、そこで釣りさせてもらってもいいかな?」
と言って、カモメ君達にはしばらくの間どいてもらい、替わって管理人が釣り座を構えた。



まずは、あらかじめ用意していたカゴサビキ仕鰍ッで探ってみる。
すると、まだ沖に戻らずに居残っていたらしいアジが連続して4匹ヒット!



「ラッキー!」と一瞬喜んだものの、後が続かず、以降はさっぱりアタリ無し。
そこで、タックルを磯竿1号+メジナ用のウキフカセ仕鰍ッにチェンジ。
コマセ用のアミエビは、そのままヒシャクで掬ってャCントに投入する。
メジナちゃんおいでおいで♪

ところが・・・
コマセによってきたのはメジナではなく、なんとたくさんの「カモメ」。
コマセが水面に着水すると同時に、ものすごい勢いで飛んできて、くちばしでコマセを掬って食べている。
こらこら、何をするのだ!
公園のアヒルか?君たちは。

中に一匹、特に意地汚いやつが居て、付け餌のオキアミが着水したところを狙ってパクッと口ばしで咥えてしまった。
そのオキアミには、当然ながら針とラインが付いている。
カモメは針の付いたラインを咥えたまま飛び立ち、ホバリングしながらラインを引っ張って右に左に飛び回る。
まるでゲイラカイトのようだ。
管理人はロッドを立てて、カモメ・カイトと慎重にやり取りを行った。
口ばしにかかった針を外してやるためには、このままラインを切らずに捕獲するしかないからである。

じわじわと間合いを詰め、あと10M程度となったとき。
突然ラインのテンションがふわっと抜けた。
「しまった。ラインが切れたか。」
と思ったが、幸いなことに針はラインの先にちゃんと付いて戻ってきた。
よかったよかった。ほっとした。

その後もカモメと格闘しながら釣りを続けたが、釣れてくるのはニシキベラばかり。
朝10時、時間切れ終了となり、竿をたたんだ。




何だか、管理人の今後1年間の釣り運を暗示するかのような初釣行でありました。

♪人はどうして釣れなくなると 「ネタ」を拾いに行くのでしょうか
 港の堤防うろつくたびに 何かが起こると思うのでしょうか

♪外道でいいから釣りたいなんて 悲しいキャストの繰り返し
 「時合い」外れの堤防に ああ 私の影だけ

♪カモメが釣れた カモメが釣れた
 今年も「へたれ」で 生きてゆくのね

  

このままでは、引き下がりませんからッ!

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>すったさん
なるほどですねえ。
注意して取り込むようにします♪

>近所のおっさんさん
私も昨日からずっと、頭の中に浮かんで離れません(笑)。

>釣り師さん
たしかに、脂は少なそうですね。
なんだか鶏肉みたいだといううわさも聞いたことがありますが。
すった
そうです!その意気込みでカモメをゲットして下さい!
↓のページにランディング時の注意事項などがまとめてあります。ご参照下さい。

http://www.oct-net.ne.jp/~thomas/catch/leader/kamome.html
近所のおっさん
いいねえ~~
この歌詞マジで
渡辺まち子ちゃんに歌ってほしい。
久しぶりにヒットでしょ。(ルアーマン以来か・?)
釣り師
サメは…実は食したことがございます。
私が食しましたのはこの辺では“ドチゴ”といわれる(ドチザメ)。
確か鍋仕立てにていただきましたが、少々固めで、脂のない鯖のような食感だったような。。。んで、少しアンモニア臭がありますね。
とは言いながら結構食べられましたよ。
鍋も味噌仕立てならグッドだったかもしれません。

ちなみにスーパーマーケットでも意外と見鰍ッます。。。
管理人
警告!
商業目的のサイトへ誘導するような書き込みは、見つけ次第、即刻削除します。
ブログを商業目的で使うなとはいいませんが、見ず知らずの他人のブログを利用するのは絶対にいけません!
管理人
>釣り師さん
前のコメントで、「さん」つけるの忘れてました。
失礼しやした。
管理人
>新年早々絶好調のトリックスター、近所のおっさんさん
肉、硬そうですね(笑)。

>塩人さん
アジ27センチ×6なら「大漁」です。
刺身がたくさんとれます。
塩焼きにしてもGOODです。
うらやましいです。

>釣り師
私の辞書では、25センチのメジナは木っ端とはいいません。立派な中メジナ(笑)。
私も釣りたかったです~。
ところで、サメって美味しいのでしょうか?
先日、某TV番組の無人島生活で「よいこ」の二人がうまそうに食してましたが・・・。
 
近所のおっさん
間違いなくこの日は,管理人さんが主役です。
(釣り課はもう関係ありません)
(カモメは,熱湯湯通してえから羽をむしり取ります
あっ それから 必ず血抜きはしておきましょう うまいですよ。)
塩人
私も7、8日と南房で初釣りでしたがかめさんこの雪の中よく外房へ行きましたね。普段外房でやってるルアー仲間もさすがに南へ下ってきました。何はともあれ無事でよかったです。私はサーフはボ。アジングは27.5cm、27cm、25cm~計6匹でしたヨ。
釣り師
あけおめ!ことよろ!
↑(すでに死語?)

お久しぶりでございます。
この雪の中頑張ってらっしゃったのですね・・・。
私は目覚めた瞬間に凍りつき3時間ほど“ぼ~っ”とした後、道の雪かきに勤しんでおりました。

さて、私は本日が初釣りとなりました。
釣果は・・・20~25Cmmの木っ端グレ多数・・・貧果・・・トホホ。
同行者が得体の知れないバラシ1発・・・(本人巨グレ・私はボラかサメと主張)
足元には1M位のサメがう~ろうろ。。。

同行者の都合で年越し磯釣りは流れてしまったので本日までずるずる釣りに行かずじまいの上にこの貧果。
今年はこのまま・・・ぶるぶる。

さすがにカモメは釣れませんでしたが、魚肉ソーセージでカモメとトンビにお年玉! チャンチャン。。。
管理人
>マーさん
房総横断お疲れ様でした。
7日のKU港は水温が下がってかなり厳しかったようですが、前夜までは結構釣れていたらしいですね。
いい日に行かれたようです。

お互いカモメには気をつけましょう(笑)
マー
遅くなりましたが、おめでとございます!

管理人さんが釣行した前夜にKU港初釣り行ってきました。
市場前で17時~20時までやって20匹。
棚は終始5mで、カゴ、吹流し仕鰍ッにサシアミ餌した。

雪が降り出したので撤収しましたが、帰路の房総半島横断はなかなかスリリングでした。(危)

レニングランドカウボーイ、おもろいっすね。

カモメ、わしもルアーで釣ったことあります。
開放するときにけっこう突かれました。

管理人
>グレ大好きさん
外房に住んでてチェーンを巻くのは、数年に一回の出来事です。
昨日は救急車がたくさん走ってました・・・。

>なみへいさん
うん、私もそう思う(笑)。
きっと、かまってもらいたかったのでしょう。
でも、釣り師の投げた餌には針がある。
ご用心、ご用心。

>めっきさん
水温がかなり下がってきたので、この先は厳しいかもしれませんね。
これから春までは水温次第でしょう。

>さかなくんさん
釣りは下手です!(笑)
でも楽しいから大好きです。

>かまぼこさん
アジも12月までは普通に釣れますが、水温が下がりきってしまうと厳しいですね。
春まで一休みかな。

>びっちゃさん
でかい図体の割には、あまり引きは強くありませんでした。
空気抵抗は水の抵抗よりもずっと小さいということが体感できました(笑)。
びっちゃ
雪の中良く行きましたね(笑)
カモメはバレて正解です。
針はずし大変なのよ。ガリガリ噛まれますから。
かまぼこ
いや~~こんな雪積もっててもアジって釣れるんですね。目からうろこが落ちました。
それにしても、そのあとは面白すぎます。
さかなくん
あんた、毎回笑わしてくれるなぁ~
ほんとに釣りに行く度に難儀な事が多すぎない?
釣りが上手いのか下手なのかよく分からんが
次回は楽しんでこいよ!
めっき
自分はずっと引きこもっています。
FR車だし・・・

この雪でアジ、素晴らしい~(>_<)
なみへぃ
かもめに振り回されるかめ爺の姿を、物陰から「ファイト!」と応援したかったわ。つか、そのかもめ絶対メスよ。お疲れちゃん。
グレ大好き
管理人さん、鋭い!
実は、釣行専用車が燃費も悪く保険も高いので、H社の『Z』という4WDにしようかと・・・これなら奥方も許してくれるかも~
スタッドレスが必要なら言って下さいね。M社さんにお願いして、お安くしまっせー
管理人
オフロード4WDは車重がある分、雪路に弱いですよね。
こんな日には、軽トラ4WDが最強です(笑)。
グレ大好き
・・・天気予報を見たら、降雪+5m以上の風となっていたので今日は大人しくしてました。
その根性には脱帽です。今年も、周囲を驚かせるような釣果を期待してますヨ!
それにしても、予想以上に雪が降ってたんですね。4WD用のタイヤは硬くて、低温ではグリップしません。ご用心、ご用心。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「釣行記:③勝浦~鵜原」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事