潮待小屋

月の輝く夜に

 
土曜日の夜。
家の窓から見上げた空に、綺麗な月がぽっかりと浮かんでいた。
その月を見ているうち、管理人は何だか無性にルアーを投げたくなってきた。

「ちょっと行って来る。」
奥さんにそう言って、ルアーロッドとリール、玉網、いくつかのルアーを詰めたバッグを車に積んで、夜の海岸へ向かった。

"MOONSTRUCK"
あやしうこそ物狂ほしけれ。
すべては月のせいである。

深夜1時。
やってきたのは太東漁港。
誰も居ない岸壁に車を止めて、ロッド、リールをセットし、ラインにルアーを結ぶ。

ルアーは、先日ショップで見つけて買ったばかりのハルシオン・システム「MEHADA(女肌)」。
新しいルアーを買うと、とにかくスイムテストしてみないと気のすまない性分なのだ。
箱のままコレクションする人の気が知れない。

明るい常夜灯の下でキャスト&リトリーブ。
ひらひらとフラッシングしながら泳ぐその姿は、まさに弱った小アジそのもの。
夏場の日中のショゴ釣りに使えそうである。
スイムテスト、合格!

用が終われば、さっそくルアーをチェンジ。
今夜は外海がかなり荒れているようで、港内まで強い濁りが入っている。

そんなときにはこれ。
「レッドヘッダーズ(仮称)」。
濁り潮の夜に妖しく輝く管理人お気に入りの喜び組。

港内を転々としながら、ルアーをローテーションしてキャストするも、生体反応は無し。
常夜灯に照らされた海面を見ると、小魚(エンピツサヨリか、はたまたイナっ子か)の群れが、実に平和にのんびりと泳いでいる。
どうやら港内にフィッシュイーターは居ないようだ。

そうと判れば釣り場を移動。
やってきたのは、夷隅川河口。
国道128号線の江東橋の上では、数名の餌釣り師が電気ウキ仕鰍ッで25センチ前後のセイゴをたくさん釣り上げている。
さっき通り過ぎた釣り餌屋で青イソメを買ってくればセイゴの数釣りが出来そうだが、あいにく今夜は餌釣り仕鰍ッの持ち合わせはない。
橋のたもとの護岸に降りて、ひたすらレッドヘッダーズをキャストするも、11センチ以上のミノーに食いついてくる魚は居ない。

西の空には、あざ笑うかのような明るい月。
くそ。

そこで、再び場所移動。
次にやってきたのは御宿漁港。



誰も居ない堤防に立って海の様子をチェックするが、うねりが強く港の内外ともに泥濁り。
外海側に向かってキャストしテトラ際を引いてみるが、千切れたアマモがフックに絡み付いてきて、釣りにならない。
相当底荒れしているようだ。
数投で見切りをつけてまたまた移動。

お次は豊浜漁港、タンク前。
岸壁には既に数名のアジ釣り師の姿が。
船道のャCント、港出入り口の流れのよれたャCントなど探ってみるが、ノーバイト。
小さなワームとジグヘッドでも持っていればアジやムツを狙えるのだが、あいにくと今日はマッチョな仕鰍ッしか持っていないのである。
アジやムツはまた今度なのだ。

最後に流れ着いたのは、串浜漁港。
勝浦漁港は混んでいると思ってスルーし、すいているはずの串浜にやってきたのだが・・・
堤防上には、なんと驚くほど大勢の釣り師の姿が。
皆、アジ狙いのようだが、どうしてこんなところに?
WHY?
なんだか毒気に当てられたような気分で、堤防付け根近くの沈みテトラ際を数投探っただけで、その場を後にした。

そんなわけで、今夜の釣りはおしまい。
結局魚の顔は見なかったが、久しぶりに思い切りルアーをキャストできて、なんだかすがすがしい気分で帰路に着いた。
(決して負け惜しみではない。笑)


車中のBGMは、大御所CHERの98年のアルバム"BELIEVE"。
この時すでに52歳だったというが、信じられない。
まさに、イーストウィックの魔女だね。


まだ真っ暗な朝4時半過ぎ、自宅に帰着。
家族はまだみんな寝ていたので、管理人もそーっと布団にもぐりこんだ。

いい夢見れるかな。
ZZZZZZ・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<本日の無駄打ちタックル>
ロッド:ダイコー「デスぺラード」9フィート
リール:シマノ「95ステラ」3000
ライン:ナイロン2.5号+フロロ6号(リーダー)



   

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

グレ大好きさん
近所のおっさんさん、
実は、私も管理人さんのインナーガイドの竿を見て、その後に磯竿1.7号と遠投3号のインターラインを先月買っちゃいました! 夜だけじゃなく、風の強い日にも活躍してくれてます。 糸絡みがないと、ほんとに釣りが楽ですよ。 でも、外ガイドはやっぱり手放せない・・・
近所のおっさん
なにっ!
絡みなしのインナーガイド・・・・
早速、タックルベリーに問い合わせてみよう!
管理人さん
>すったさん
ソゲでもいいじゃないですか♪
もしここでリリースしてやっても、大きくなって漁師の網にかかったら、遠く離れた都会の料亭に送られて、魚の味なんかさっぱりわからない脂ぎった顔の成金オヤジのどす黒い胃袋に収まるのが関の山です。
それだったら、今ここですったさんに食べられたほうが、ソゲにとっても幸せというものでしょう。

>近所のおっさんさん
勝浦港内では、ハタタテダイもよく見られますよ。
来年の夏はぜひ狙ってみてください(笑)。

>グレ大好きさん
確かに、外ガイドの1号竿は糸がらみのトラブルが心配ですね。
でも、インナーガイド(中通し)の1号竿ならノントラブルで、夜釣りでも安心です。
私は、夜の釣りには中通し、昼間の釣りには外ガイドと使い分けてます。
グレ大好きさん
近所のおっさんさんへ、
そういえば、管理人さんのハリセンボンの話題辺りから釣りを始める話しが出てたような… いやはや、恐れ入りました。私は折るのが浮ュて、まだ一号の磯竿は買ったことがありません。その内お会いできるかな~
近所のおっさん
グレ大好きさんへ
釣は、全くのど素人!うん間違いない!
しかし、『アクアリストとしては結構ベテランクラス・・・たぶん』
つまり、海水魚オタクです。(熱帯魚ではありません)
きっかけは、[勝浦漁港朝市]見学時 
釣り人がきれいなチョウチョウ魚を釣ったのをャCッと
捨てるのを見て オイオイマジかよ~~~今のは、買えば数千円だよ
もったいない・・・・・・そうか釣ればただじゃん!
よっしゃ~釣をやろう。(超いい加減!)
と言うことです。
(食べる事より 育てる事の方に喜びを感じる おっさんです。)
ハッハッハッハ~~~~ゴホゴオホゴホ。。。。寝よ
すったさん
獲物はソゲ32cmでした。ショアジギングです。
小さくてもヒラメ、美味しかったです。
本当ならリリースサイズなんですけどね。初めてだったモノで。
かめやまこさんは、何を釣ろうと・・・ャJッ☆(誰だ!スリッパで叩いたのは!?)
グレ大好きさん
(@_@;) 管理人さんも普通の生活があるのをすっかり忘れておりました・・・大体、毎日の記事ですから仕込みの準備も写真やなんやと大変なのに~
ところで、近所のおっさんさんは実は結構ベテランだったりして。1号磯竿でサバの35cmオーバーなんて、やり取りだけでも大変そう。しかもトリックで仕鰍ッも細い(使ったことなくてしりませんでした)のなら尚更の事。恐るべし!
管理人さん
>グレ大好きさん
うへえ。
実は、テレビのバラエティ番組見て、風呂に入っておりました。
申し訳ありません(笑)。
グレ大好きさん
暫らく音沙汰なかったから、なんかやってましたね?この後が楽しみ楽しみ! 近所のおっさんさんもサバを釣ったそうだし、ルアーで青物はどうでしょう。今年はまだ館山も小湊もいけそうですよ~
管理人さん
>グレ大好きさん
いやいや、あくまでニュールアーのテストですってば。
あははは・・・。

>洗心さん
今日は喜び組も空振りでした。
なかなか厳しいですね。

>びっちゃさん
これから寒くなってくると、スズキの身も締まっておいしくなりますね。
れっつキャッチ&イート♪

>近所のおっさんさん
ん?「ひらい軒」はよく知りませんが、そんな曲あるの?
この堤防、結構不気味だったっす・・・。


近所のおっさん
月の輝く夜に♪

んっ 平井ケンの新曲か?
この街頭・・・・恐!
夜遊びは、不良(不漁)への第一歩!
ご注意ください!
びっちゃさん
お家の事情で、夜か早朝の釣りしか出来なくなったので、スズキでも始めるかな。
これからが数釣りのベストシーズンです。
洗心さん
美月の晩に喜び組とダンス・・・
ロマンチックだなぁ~(笑)
グレ大好きさん
やっぱり~ 管理人さんが竿を持たない週末なんておかしいと思ったら。
それにしても、ダイコーのロッドとは恐れ入りました。やはり只者ではない・・・
管理人さん
>すったさん
獲物ゲットおめでとうございます。
なんだろう?
私はあくまでおニューのルアーのスイムテストですので(笑)。はい。
・・・御宿の堤防、不気味でした。
すったさん
なんかバイオハザードの一場面みたいですね・・・コワッ・・・
お疲れ様でした。私も同じように行ってきました。ゲット1です。今から捌きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「釣行記:②岬町~御宿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事