土曜日の夜。
家の窓から見上げた空に、綺麗な月がぽっかりと浮かんでいた。
その月を見ているうち、管理人は何だか無性にルアーを投げたくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/4e8de7bbe7b7a4790f0a6e99a7954ce1.jpg)
奥さんにそう言って、ルアーロッドとリール、玉網、いくつかのルアーを詰めたバッグを車に積んで、夜の海岸へ向かった。
"MOONSTRUCK"
あやしうこそ物狂ほしけれ。
すべては月のせいである。
深夜1時。
やってきたのは太東漁港。
誰も居ない岸壁に車を止めて、ロッド、リールをセットし、ラインにルアーを結ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/ad19b6d2f8dc5fc7b6b2739c8d89f17f.jpg)
ルアーは、先日ショップで見つけて買ったばかりのハルシオン・システム「MEHADA(女肌)」。
新しいルアーを買うと、とにかくスイムテストしてみないと気のすまない性分なのだ。
箱のままコレクションする人の気が知れない。
明るい常夜灯の下でキャスト&リトリーブ。
ひらひらとフラッシングしながら泳ぐその姿は、まさに弱った小アジそのもの。
夏場の日中のショゴ釣りに使えそうである。
スイムテスト、合格!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/14f117ad023530986015cdc1feff91cb.jpg)
今夜は外海がかなり荒れているようで、港内まで強い濁りが入っている。
そんなときにはこれ。
「レッドヘッダーズ(仮称)」。
濁り潮の夜に妖しく輝く管理人お気に入りの喜び組。
港内を転々としながら、ルアーをローテーションしてキャストするも、生体反応は無し。
常夜灯に照らされた海面を見ると、小魚(エンピツサヨリか、はたまたイナっ子か)の群れが、実に平和にのんびりと泳いでいる。
どうやら港内にフィッシュイーターは居ないようだ。
そうと判れば釣り場を移動。
やってきたのは、夷隅川河口。
国道128号線の江東橋の上では、数名の餌釣り師が電気ウキ仕鰍ッで25センチ前後のセイゴをたくさん釣り上げている。
さっき通り過ぎた釣り餌屋で青イソメを買ってくればセイゴの数釣りが出来そうだが、あいにく今夜は餌釣り仕鰍ッの持ち合わせはない。
橋のたもとの護岸に降りて、ひたすらレッドヘッダーズをキャストするも、11センチ以上のミノーに食いついてくる魚は居ない。
西の空には、あざ笑うかのような明るい月。
くそ。
そこで、再び場所移動。
次にやってきたのは御宿漁港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/42504926924573656abb2b8894b03ea2.jpg)
誰も居ない堤防に立って海の様子をチェックするが、うねりが強く港の内外ともに泥濁り。
外海側に向かってキャストしテトラ際を引いてみるが、千切れたアマモがフックに絡み付いてきて、釣りにならない。
相当底荒れしているようだ。
数投で見切りをつけてまたまた移動。
お次は豊浜漁港、タンク前。
岸壁には既に数名のアジ釣り師の姿が。
船道のャCント、港出入り口の流れのよれたャCントなど探ってみるが、ノーバイト。
小さなワームとジグヘッドでも持っていればアジやムツを狙えるのだが、あいにくと今日はマッチョな仕鰍ッしか持っていないのである。
アジやムツはまた今度なのだ。
最後に流れ着いたのは、串浜漁港。
勝浦漁港は混んでいると思ってスルーし、すいているはずの串浜にやってきたのだが・・・
堤防上には、なんと驚くほど大勢の釣り師の姿が。
皆、アジ狙いのようだが、どうしてこんなところに?
WHY?
なんだか毒気に当てられたような気分で、堤防付け根近くの沈みテトラ際を数投探っただけで、その場を後にした。
そんなわけで、今夜の釣りはおしまい。
結局魚の顔は見なかったが、久しぶりに思い切りルアーをキャストできて、なんだかすがすがしい気分で帰路に着いた。
(決して負け惜しみではない。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/be6c9c387e4cc3d37e4dfc87f592f32b.jpg)
車中のBGMは、大御所CHERの98年のアルバム"BELIEVE"。
この時すでに52歳だったというが、信じられない。
まさに、イーストウィックの魔女だね。
まだ真っ暗な朝4時半過ぎ、自宅に帰着。
家族はまだみんな寝ていたので、管理人もそーっと布団にもぐりこんだ。
いい夢見れるかな。
ZZZZZZ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<本日の無駄打ちタックル>
ロッド:ダイコー「デスぺラード」9フィート
リール:シマノ「95ステラ」3000
ライン:ナイロン2.5号+フロロ6号(リーダー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/c8d7e56f42c4c241a17eae407e639a7c.jpg)