![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/bd83cbf2f2040af8c48652dcaa3f8d4a.jpg)
一宮海岸の荒波に散る・・・
お待ちかねの土曜日。2週間ぶりの釣行である。
今回の目的地は、先日、下見に行ってきた一宮海岸のヘッドランド。
夜釣りでイシモチ、あわよくばスズキ。夜が明けてからはテトラ周りの落とし込みでクロダイを狙おうという欲張った作戦である。
天気予報によれば、今日の天気は曇り一時雨。降ってもたいした雨ではない。
台風18号の影響による波は、2~2.5Mのうねり。少し荒れ模様だ。ヘッドランドでの釣りはちょっと厳しいかもしれない。
「勝浦方面の港内でまったりアジ釣り」に変更しようか、という考えも一瞬脳裏をよぎるが、すでに2週間前から私の頭の中はイシモチとクロダイで一杯。
深い考えも無く、ええい、ままよと一宮海岸への突入を決行することにした。
朝3時、一宮に到着。
まずは一宮川河口の汐入り池で活き餌を調達する。
岸際のへちを目の細かい手網ですくうと、体長2~3センチのゴリ(黒くて小さなハゼの一種)がたくさん獲れる。
これがとてもいい万能餌になるのだそうだ。(先日の下見のときに、クロダイを釣り上げていた地元のおじさんに教えてもらった。)
30分程で、ゴリと小さな磯ガニをバケツの底が見えなくなるくらい捕獲。
ついでに一宮川にかかる橋のたもとにある釣り餌の自動販売機で青イソメ1パックを購入して、準備万端。
いよいよヘッドランドに突入だ!
ところが・・・・・・・
今日の一宮海岸は、予想以上の大荒れ。
波のうねりも2Mどころじゃない。4Mくらいあるぞ!
天気予報のうそつき!
目指すヘッドランドには、入るどころか、側に近寄ることさえ出来ない有様。
とほほである。
肩を落として一宮川河口に引き返す。
仕方が無いので、朝まずめの上潮に乗って入ってくるフッコを狙うことにした。
用意したイシモチ仕鰍ッを急遽フッコ仕鰍ッに変更し、青イソメを房鰍ッにしてぶっ込み、あたりを待つ。
しかし・・・・・・
釣り始めて30分程経ったころ、突然、空が明るく光った。
そしてすぐにドーン、ゴロゴロという大音量。
大変だ。雷雲だ。
竿を地面に寝かせ、車の中に避難する。
雷鳴は徐々にこちらへ近づいてくる。
そして、大粒の雨が振り出した。
スコールだ。数十メートル先が見えない。
天気予報の大うそつき!
身の危険を感じた管理人は、雨合羽を着て大急ぎで荷物を片付け、ゴリとカニは川に放し、そろそろと車を走らせて近くのコンビニにほうほうのていで逃げ込んだ。
そういうわけで、本日の作戦は完全に失敗。
ひどい目に遭いました。(涙)
<管理人の野望③へ続く>