GWスペシャル第二弾!(笑)
守谷の地磯、「つるし鼻」への突入経路をご紹介する。
ここは釣り雑誌の記事などでよく紹介される有名ャCントであるにもかかわらず、その入磯ルートは案外知られていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/48fe6d9f780dc45d60d6488eb3381693.jpg)
スタート地点。
守谷海岸(犬ケ岬側)へ降りる道の途中にある、民宿「栄屋」の黄色い看板。
この路地を左に入る。
(車は海岸の無料駐車場に停められる。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/63e59b94da78601f560c5e8f7c2ce695.jpg)
すぐに見えてくるのがこのトンネル。
このトンネルの手前、写真左側に写っている鳥居が、つるし鼻への入り口だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/af98375dc07095eb9622627f7c30e920.jpg)
鳥居の左側へ続く細い道を、道なりに登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/5eea8c54d6dde65f29b0d5e9a80f8b78.jpg)
はっきりとした道が続くので、迷うことはない。
このままずんずん進もう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/18ca02fc153d95d36bd856f2f9f6e63e.jpg)
やがて、火薬工場跡地の広い空き地に出る。
この空き地に降りたら、もう右側はすぐに海だ。
注:2006年現在、この場所には建物が建設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/f4c0bb49c4abdaa0b313974a831902f9.jpg)
左に見える岬の先端が、「つるし鼻」の磯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/bcab000ea2681e2f7c6e01b4138997c5.jpg)
整備された階段を降りて、ワンドに出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/5fb8cb09738e409cb0bc767e48d23183.jpg)
ワンドの右側は、手前はごろた磯、沖は砂地のブッコミ釣りャCント。
水深は浅いが、外海が荒れた日にはクロダイが狙える。
背後の崖が北西の強風を防いでくれるので、冬でもャJャJ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/d1b713f3d908b6a627d11929e870a49f.jpg)
ワンドに沿って左に進む。
砂浜の突き当たりが、目指す磯への入り口だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/3e5c4936f229071f967744b25d89fb34.jpg)
途中までは、歩きやすい道が続く。
らくちん、らくちんと思っていると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/4fb164383efbf95d8dd776ef5d33b942.jpg)
最後の難関の岬。
撮影時はちょうど満潮だったのでこれ以上は進めなかったが、潮位が下がった頃合を見計らって、この岬にへばりつくようにして進むと、目指す「つるし鼻」の磯に出ることができる。
春の大潮の干潮時には比較的楽に入磯できるはずだ。
それでは皆さん、GOOD LUCK!