潮待小屋

迷走

 

某国民的アニメ映画を観た。
戦争前夜の緊迫した情勢の中、それでも夢を見続け、必死で夢を追いかけ続けた人々が居た。
http://kazetachinu.jp/

私は強く心を動かされた。
そして、こう思った。

・・・行かねば!


かくして、急遽、禁断の日曜釣行を決行(笑)。
寝不足にならぬよう十分に睡眠をとって、朝マズメのワンチャンスに賭けることにした。


黄色い餌屋さんにいつもの時間に到着し、コマセを調達する。
先日お試しで買ったばかりの「夜釣りパワー白」をレシピ通りに調製すると、なんとも甘いケーキのような香りのするハイパーコマセが出来上がった。
う~ん、釣れそう♪

まずは、前回先客が居てパスしたエリアを偵察。
驚いたことに、前回の倍くらいの密度で釣り人がいる。
お盆休みのせい?
いやいや、お盆休みだからという理由で繰り出してくる俄かアングラーは、こんなャCントで竿を出したりはしない。
やりにくくなったなあ、と軽く絶望感を覚えながら移動。

あっちの磯、こっちの磯へと徘徊してみたが、どこも人だらけ。
マジか(汗)。
そうこうするうち、ふと私の目に留まったのは、ある小さな港の堤防。
周辺の地磯とは対照的に、釣り人は誰も居ない。

ん?
今まであまり考えたこともなかったけど、堤防ってどうよ?
記憶の中の航空写真ファイルを起動し、沈み根の位置や砂底の船道のラインなどを確認する。
地形的には・・・・おおお!
これは、試してみる価値があるんじゃないの?

さっそく荷物を車から降ろし、背負子を担いで堤防先端に向かう。
港内の常夜灯の明かりも、ここまでは照らしていない。いい感じだ。
足場が良く根擦れの心配も少なそうなので、1.5号のフカセ竿に4号ハリスのライトタックルで攻めてみる。

ハイパー白コマセをどかどか撒きながら仕鰍ッを流していると・・・・

何やら妙に明るいヘッドランプが二つ、こちらに近づいてきた。
釣り人か?
釣り用だったら、そんな明るいヘッドランプは要らんだろ。ていうか、こっちを照らすのはよせっ!

現れたのは軽装備の二人組。
「こんばんは~。クロダイですか?」
フカセ釣り=クロダイという短絡思考に戸惑い、答えに窮している私の横で、もう一人が異様に明るいヘッドランプで海面を照らして覗き込む。

あああああっ・・・・(絶句)

その後の顛末は、賢明な読者諸兄ならもうお察しの通りである。
私はにっこり笑って二人組に釣り座を譲り、「頑張ってくださいね」と言い残してその場を立ち去った。
彼らは悪くない。ただ単に、私の居場所ではなくなったというだけのことだ。
私から彼らにひとつだけアドバイスするとすれば、釣り用のヘッドランプは、光量控えめで光が拡散しないタイプのものがいいと思うよ(笑)。


そんなこんなで、ほとんど何もしないまま日の出の時刻が近づいてきた。
私にとってはよくある「不戦敗」のパターン。
すでに慣れっこだ。

このまま某港岸壁に移動してイワシとソーダでも狙おうかしらと来た道を引き返していると、某駐車場に見覚えのある車と数名の人影を発見。
今夜の釣りを終えて引き揚げてきたばかりのIZUさん、豚さん、そして、今回初めてお目にかかるゴリさんだった。
(名人達の戦果は、それぞれのレメ[トにて)

最近の情報交換などしつつ、IZUさんと豚さんのとんでもなく男気のあるタックルを拝見して、愉快な気分になる。
最高だ!そうこなくっちゃ!(笑)
彼らはそのうち、何か素敵なことをやらかすに違いない。


皆と別れ、某港に到着したのは、丁度東の空が明るくなり始める頃だった。




メインのャCントは超混雑。
少し外して空いた場所を見つけ、フカセタックルを準備。
コマセを少しずつ撒いて、ソーダの回遊を待つ。

前回は、コマセに付いたソーダを相手に糾pで挑んで玉砕したが、今回はそうは行かない。
なにしろ、ハイパー白コマセがほぼ手付かずで残っているのだ。
ほれほれ、この甘い香りに誘われて、わらわらと寄って来やがれってんだ(笑)。

結果は・・・・

通りすがりの群れを運良く足止めすることができて、3本。




青物はお友達♪


調子に乗ったワタクシ、ショアジギングロッドに持ち替えて、シイラ堤防へ藪漕ぎしながら突入(意味不明w)。

結果は・・・・




ペンペンにシカトされた(泣)。

そろそろ帰りますか・・・・・・・


ソーダだけでは食卓が寂しいので、高速に乗る前に、貧果釣師の救世主、オドヤへ寄り道。




富浦産の活サザエが安かったので、買って帰った。




わが家では、つぼ焼きよりも、柔らかい蒸しサザエの方が人気。
美味しゅうございます♪

ちなみにソーダは血合い肉を丁寧に取って、竜田揚げに。
作るそばから食べられてしまったので画像はなし。
あしからずご容赦を(笑)。 


さて、次回はどうしましょうかね・・・・・・

    

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

rickey
かめやまこさん、こんばんは。

釣り場で出会う方にも色んな方がいますね~
私ならどんな対応をしたか・・・自問自答した結果
・・・きっと一言・・・しかしその後の移動先できちんと結果を出す、流石です。
私にはまだまだ引き出しが足りません。(汗)
勉強と修行を積まなくては・・・
管理人
>ゴリさん
ご活躍のご様子はいつも某氏のブログにて拝見しておりました。
こちらこそ、お会いできてとても嬉しかったです。
南房夜磯遊び、ご指南いただければ幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴリ
先日は思いもよらぬ場所で初めてお会い出来、大変嬉しかったです。
思えば、かめやまこ様のブログでカゴアジの楽しさを教えて頂いたのが房総夜釣りの事始めのような気がします。

またいつかお会い出来ましたら宜しくお願いいたします。
星魚も是非!仕留めちゃって下さい!
管理人
>沖男さん
多分全く悪気はないのです。
もう少し夜釣りの経験を積めば、自分で気付くと思います。

保田のオドヤも品揃え豊富でいいですね。
私は富浦から高速に乗って帰ることが多いので、よく行くのは相浜のお店と館山スーパーセンターのお店です。
管理人
>キャロルさん
蒸しサザエ、先日はわさびしょうゆで頂きましたが、ガーリックバターなんかも合いそうですね。
となると、やっぱりお酒はワインでしょうか♪(笑)
キャロル
 かめやまこさん
 サザエの蒸し料理はおいしそうですね。初めて知りました。蒸した後で、身を取り出して、食べやすく切るのですよね。内臓も含め。味付けは、バターでしょうか、醤油でしょうか。どっちもありそうですが。
管理人
>金亀児さん
蒸し器に入れて蒸すと、柔らかく仕上がります。
シイラは神出鬼没ですね。
なかなか出会うことが出来ません。
金亀児
シイラ堤防とはhamad...堤防でしょうか?。謎?
サザエを蒸すと柔らかい! なるほど,今度やってみたいと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「釣行記:⑧館山~富浦」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事