goo blog サービス終了のお知らせ 

潮待小屋

PE巻きました♪

 

 
食料調達隊隊員1号さんのご好意により、管理人もついにPEデビューすることになりました。
(1号さん、ありがとうございます。)
噂によれば、ナイロンとは比べ物にならない超絶感度で、100M先のピンギスのアタリもビンビンに伝わってくるとか。

ななな、なんてすごいんだっ!(まだ使ってないけど)

今から興奮して眠れません。
どきどき。

使用後の感想は、また後日ご報告します♪


  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>Sさん
はじめましてでしょうか?
コメントありがとうございます。
今日、初めて使ってきました。
アタリがびんびんわかりますね。
サビハゼとアナハゼのアタリの違いがわかりました(笑)。

>すったさん
なかなか良かったですよ。
ライン自体が細いせいか、強風下でも流されにくいように感じました。
メンテが必要なんですね。
水洗いして日陰干しだけじゃダメでしょうか・・・?
すった
http://loveearthlovefishing.naturum.ne.jp/
おひさしぶりです。
もう出尽くした感もありますが、メンテをこまめにすれば長持ちしますよ。
とりあえずPEにシュッを時々かけてあげましょう。
お約束の結束方法もがんばって練習してください。

そうそう、スピニングリールのベールで切れることがありますので、注意してください。特に02あたりのシマノ(ツインパ)は注意が必要です。
S
擦れに気を付けないといけませね。とある情報によると、糸を石に何回擦りつけたら切れるか、というのでナイロン100回、フロロ300回、PE5回らしいです。
あと、PEは断面が丸くないのでネジレが溜まって来ると一気に絡まります。理想は数回の釣行で逆巻きすることだと思います。
あと、個人的には根鰍ゥり時の回収が伸びないので楽です。飛距離も格段に伸びますし、風の影響も少ないですし。ハリスにフロロやナイロン使えば、道糸はPEで問題無く使えると思いますね。
管理人
>キツネスキーさん
「ぺペット」、ゴ○センの製品ですね。
今日釣り具屋さんで見てきました。
PEにも色んなのがあるんですね~!
奥深いっす。

>びっちゃさん
なんと、フグの種類までわかっちゃうんですか!
そりゃすごいや(笑)。
ちなみにびっちゃさんおすすめのバークレイ「ファイヤーライン」の見本もチェックしてきました。
なるほど、コーティングするとああいう感じになるんだね。
お値段高いけど、ほほほ欲しい・・・

>潮崎さん
いよいよ出漁ですね♪よかったよかった。
いなみに私も「いつもの週末」パターンの予定です(笑)。
GWって何ですか?

>しげおさん
95ステラにPE2号(24ャ塔h)です。
リール全部PEなんですか???
そりゃまた、なんてセレブな!
投げ釣りにPE、とっても魅力ですね・・・
(はまりそうな予感)

>ちゅうさん
なななんと、そうなんですか。
いいことばかりでもないんですね。
ご忠告にしたがい、両方用意して行きまーす♪

>アンリさん
あらま、ほんとだ。
おそらく連休前の一過性の現象です。
ラーメン、6月になったら行きましょう。
餃子も付けてねっ♪

>1号さん
ハサミでもなかなか切れないのに驚きました。
こんな糸が世の中にあったんだって(笑)。
今週末デビューさせる予定です。
今からわくわくしてます♪
2号の1号デス
管理人サン、こんばんにゃ!

早速巻き巻きして頂けたのですね(^^)
しかもブログUPまでしていただけて恐縮ですぅ

PEスゴイですよ
ヨリ糸の為長期間使ってるとささくれる
伸びが無い為、クッション効果が無い
ナイロンより強い為、細い糸になる→リールにいっぱい巻かないといけなくなる
ナイロン糸よりなぜか高い
感度いが良い分、釣り上げた魚が思っていたより小さい
などなどなど・・・(笑)

結局、PEといえども万能では無いのですねぇ~
いずれにしても、管理人サンの釣りの嗜好に合わなかったら、ャCャCっとして下さいねん♪
アンリ
AOLダイアリーの1位です、爺。
お祝いにラーメン、ご馳走してあげます。
キツネスキー
しげおさんもお書きになってますが、ペペットは切れやすいです。耐久性に難ありって感じですかね。なので、遠投用ではなくウキや胴突き用で使ってます。
でも、安いんだよなあ。中古釣具店で同価格…うらやましいです。
ちゅう
PE、確かに感度はいいんだけど弾かれたり、あたりそのものが減ったりするんでジギングにしか使いません。

周りがみんなPEでアタリも無い中、一人ナイロンで入れ食いなんてこともあるのでスペアスプールに両方用意しておくと良いかもです。
しげお
おお!ついに!という感じですか!

ステラ?に3号PE?4号かな? かっこいい!

私も「ダイワ・トーナメント磯遠投」に4号。「ベーシア45QDⅡ」 (買う予定・実際は違う物/笑) に1,5号を200Mと力糸4号を20Mブラットノットで結合しております。

キツネスキーさんはペペットをお使いのようですが、、、これがちょっと、、、私も使ったことがありまして、、、スレやすいというか、ササクレ立ちやすいというか、、今は、中古釣具屋でペペットと同じ値段でPE買っています。投げ用¥3,000位、力糸用で船用PE¥1,200~1,300位で売ってます。
なにしろ、リール全部PEなもんで、、、大変です。

潮崎 時来
そうそう
遅ればせながら
私にもゴールデンウイークが来そうです。
土曜・日曜が楽しみです。
あっ
ただの週末か・・・・
潮崎 時来
おおー!
ついに紐を巻いてしまいましたね。
これで
キタマクラ入れ食いを堪能できます(ラッキー!
びっちゃ
アタリだけで魚種までわかっちゃうよ。
ショウサイフグとクサフグの区別がつきます。
キツネスキー
PE凄いですよ。
高いのでペペットにしてますけどw
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「道具箱:その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事