吉尾漁港は、勝浦海中公園の近くにある小さくて静かな漁港。
メジナ、クロダイの好ャCント。
アジや青物の実績も高い。
<吉尾漁港の左堤防>
先端部に2人、仲間同士でも3人入ればもう満員の小場所。
人気ャCントなので休日はなかなか入ることができないが、運良く入ることができたら、払い出しの流れに仕鰍ッを乗せてハエ根の際を探る。
一番人気のャCント、左堤防の先端。
クロダイ、メジナ狙いのときは右前方から正面にかけて伸びる船道のカケアガリ、根際を探る。
アジ狙いのときは船道中央を潮に乗せて流す。
右前方に立っている目印の杭から向こうは浅い根が広がっているので、それよりも手前を狙うこと(明るいうちに確認しておこう)。
また、左前方からも浅い根が広く張り出しており、風で仕鰍ッが左側に流されると根鰍ゥりするので注意。
左堤防中央付近にあるミゾ。
大人なら、またいで通ることができる程度の幅であるが、十分気をつけて。
<吉尾漁港の右堤防>
この堤防は途中2箇所が大きく切れていて、そのままでは先端まで行くことができない。
そこで、ここに入る釣り人は、切れ目付近に梯子を鰍ッてよじ登る。
切れ目付近は水深が浅く、この先の「吉尾の磯」へ向かう釣り人は、この隙間を通って歩いていく。
<吉尾の磯>
右堤防の先に広がる低い磯は、「吉尾の磯」。
満潮時には水没し、普段はなかなか釣りをすることは難しいが、春の大潮の干潮時にはフラットで広大な磯が出現し、メジナやクロダイの一級ャCントとなる。
ウェーダーとチャランボは必携。
最新の画像もっと見る
最近の「釣場風景:③勝浦~鵜原」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 釣行記:①蓮沼~一宮海岸(33)
- 釣行記:②岬町~御宿(28)
- 釣行記:③勝浦~鵜原(99)
- 釣行記:④守谷~興津(16)
- 釣行記:⑤浜行川~天津小湊(94)
- 釣行記:⑥鴨川~千倉(34)
- 釣行記:⑦白浜~洲崎(35)
- 釣行記:⑧館山~富浦(35)
- 釣行記:⑨富山~富津(16)
- 釣行記:⑩その他(298)
- 釣場風景:①蓮沼~一宮海岸(14)
- 釣場風景:②岬町~御宿(32)
- 釣場風景:③勝浦~鵜原(29)
- 釣場風景:④守谷~興津(14)
- 釣場風景:⑤浜行川~天津小湊(16)
- 釣場風景:⑥鴨川~千倉(32)
- 釣場風景:⑦白浜~洲崎(25)
- 釣場風景:⑧館山~富浦(18)
- 釣場風景:⑨富山~富津(22)
- 釣場風景:⑩その他(8)
- 年次釣果報告(16)
- 道具箱:リール・ロッド(104)
- 道具箱:ルアー(88)
- 道具箱:その他(216)
- 釣りのマナーとルール(35)
- UMAハンターズ(4)
- ブラックバスと環境問題(5)
- ひとやすみ(942)
- コラム(123)
- がんばろうニッポン(45)
- ノンジャンル(22)
- 業務連絡です(52)
バックナンバー
人気記事