このところ、青物狙いで南房に出撃するたびに撃沈して、すっかり「へたれ」モードの管理人。
青物釣りたい青物釣りたいとうわごとのようにぼやいていたら、いつも掲示板でお世話になっているKPさんが救いの手を差し伸べてくださった。
おお!一筋の光明が!
さらにロコパパさんも加わって、急遽、週末の南房突入計画が始動した。
やっほー、うれしいな♪
ところが、週末土曜日はあいにくの台風通過のため計画は中止。
ガックリ・・・・
お二人とも相談し、やむなく三日後の本日、ロコパパさんと二人での釣行と相成った。
(KPさん、次回はぜひともご一緒に!)
本日のBGMは、ブラック・アイド・ピーズ。
ファーギーのPOPなボーカルがめっちゃイケてる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/e0f704373eec5dc98a19f1b483eb8f97.jpg)
THE BLACK EYED PEAS "MONKEY BUSINESS" (2005)
腰を振り振り(?)やってきたのは、KPさん、ロコパパさんおススメの南房某所。
時刻は午前2時過ぎ。
ロコパパさんは先に到着して既に竿を出しておられたが、わざわざ駐車場まで迎えに来てくださった。(恐縮です。)
案内された釣り場は、適度に波立ち、潮も良く通っていそうな最高のャCント。
すばらしい。感動的だ!
これでもう、半分くらい満足した(笑)。
さっそくロコパパさんにャCントの説明を受け、夜の部のアジ釣りをスタート。
ここではみんなカゴ仕鰍ッを遠投してアジを狙うとのことで、ロコパパさんも自作のウキ&カゴ天秤をとんでもなく遠方までぶっ飛ばしている。
どひゃあ!マジで驚いた。
しかし、私の外房仕様のタックル(2号竿&ノーシンカーのカゴフカセ仕鰍ッ)では、とてもじゃないがあんなところまで飛ばせない。
うーん、参ったな。
しばらく海面の様子を見ていると、サラシでできた白い泡の流れが集まって一箇所にとどまるャCントが比較的近くにあることに気づいた。
よし。あそこにコマセを効かせて「マイャCント」を作ってしまおう。
そうすれば、遠投しなくても何とかなりそうだ。
果たして、外房メソッドはここ南房でも通用するだろうか・・・・・?
釣り始めて3投目位で、予想通りコマセが効いてきた。
電気ウキ1号をスパッと消しこむ気持ちのいいアタリ。
2号竿をグングン曲げて元気なファイトを見せてくれたのは、目測25~26センチの良型アジ。
よっしゃあ!南房初アジGET♪
遠投できなくても大丈夫だ(笑)。
これですっかりリラックスした管理人。
その後もコンスタントに同サイズのアジをゲット。
初めての場所でも、いつものスタイルで釣りをしているとすっかり馴染んだ気分になってくるから不思議なものである。
最終的に、25~26センチの良型ばかりを15匹キープすることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/c13b6a96680cee7eb56ad86a17766c64.jpg)
YES!南房アジ♪
やがて東の空がうっすらと明るくなり、いよいよ朝マズメのプライムタイム。
ロコパパさんの「そろそろ青物の準備をしましょう」という的確なご指示に従い、ルアーロッドにメタルジグをセット。
(何から何まですみません。)
薄明かりの海に向かってえいやあっとキャストし、いわゆる「ワンピッチ・ジャーク」で曳きまくる。
始めのうちは全く反応がなかったが、太陽が海面に顔を出す頃になってようやくアタリが出始めた。
2回の空振りの後、三度目の正直でがっちりフッキングしたのは、本日の本命、33センチのワカシ♪(やったね♪)
ロコパパさんも同サイズをしっかりキャッチ。
この調子でもう一匹~!と気合を入れてキャストを続けたが、残念ながらワカシの反応はこれでおしまい。
でも、とにかく一匹でも本命をキャッチできただけで十分嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/9cb19abef63d0ca809f79f6ec4ab9dce.jpg)
本日のヒットルアー。「ムーチョ・ルチア」と「糾pEX」。
その後は、残ったコマセでメジナ君と遊びながらの消化試合。
いやあ、いい海だなあ~♪とマッタリしていると・・・
なんと、突然目の前でナブラが立った。
「ロコパパさ~ん、ナブラだよお!」と声を鰍ッると、ロコパパさんはすかさず糾pをキャストし、ヒラソーダをGET。
なんと素早い!(笑)。
管理人もすぐさま同じャCントに糾pをキャストして、本日の本命その2、ヒラソーダ32センチをGET!
やったね♪
同じサイズなら、ワカシよりも格段に引きが強い。
釣りものとしては、本当に面白いターゲットだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7c/ee0e08edce2c9b45672ee5ef469aedc0.jpg)
現場で血抜きをして持ち帰ったので、刺身で美味しくいただけた♪
しかし、このヒラソーダのナブラも一瞬で消えてしまい、再び海は沈黙。
メジナしか釣れなくなった。
午前9時、残りのコマセが尽きたところで本日の釣りを終了。
ロコパパさんとともに釣り場を引き上げ、再戦を約して長い長い帰路に着いた。
いやあ、今日の釣りは本当に楽しかった!
絶対また来ようっと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/7315bbb88915a32e11e411a1e6822095.jpg)
ロコパパさん、今回は何から何まで大変お世話になりました。
おかげさまで、初めての釣り場にもかかわらず本命2種をキャッチすることができました。
あらためてお礼申し上げます。
KPさん、今回は残念ながらご一緒できませんでしたが、次回はぜひご一緒しましょう。
本当に有難うございました。
ハイウエイオアシス「富楽里」で食べたソフトクリーム。
さっぱりして美味しゅうございました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/a1f4959c654226b2cbef3ebe50edfdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/74bbeb400fdc9af1c9fa3e25ed81f494.jpg)
↑
でも、本命はこっち♪(笑)