潮待小屋

「まずめ」と「まづめ」、どっちが正しい?

 

日の出、日の入りの前後の時間帯。
魚の活性が高くなるといわれる時合い。
皆さん、どのように表記しておられるだろうか?
私は今まで、「まずめ」「マズメ」と書いてきた。

しかし、世間では「まづめ」という表記も多く使われている。
むしろ、こちらの方が多いかもしれない。
ネットで検索してみると、「日の出、日の入りまでの時間が詰まっていること="間詰め"が語源」という実に説得力のある解説がなされている。
他にも、「太陽と水平線の間が詰まる」とか、「獲物との間を詰める」などの諸説があるようだ。

むむむ。そうなのか。
私は間違っていたかもしれない。
某釣り用品メーカーのアルファベット表記は大丈夫なのか・・・?

いやいや、ネット情報を鵜呑みにしてはいかん!と気合を入れてさらに調べてみると、国語辞典では「まずめ」という表記が主流らしいということがわかった。
さらには、「まじめ」「まじみ」という言葉があることも。

まじめ(沈静の意。漁村語)
黎明と朝、夕方と黄昏との境目をそれぞれ朝まじめ・夕まじめという。この時刻は深海の魚類も水面に近く浮くので、好漁の潮時。まずめ。まずみ。まさめ。
『広辞苑・第五版』岩波書店より

まじみ【方言】
(1)朝夕の薄明時。日の出、日の入りのころ。《まじみ》三重県北牟婁郡、和歌山県《まじめ》兵庫県赤穂郡、山口県玖珂郡
(2)夜の明け方。《まじみ》徳島県伊島《まじめ》徳島県
(3)夕暮れ時。《まじみ》三重県北牟婁郡、和歌山県西牟婁郡・東牟婁郡《まじめ》愛媛県、鹿児島県種子島《まじめき》群馬県多野郡
(4)時刻の境。《まじめ》山口県玖珂郡
『日本国語大辞典・第二版』小学館より


ああ、よかった。
間違いではなかったらしい(笑)。

とはいえ、語源や漢字表記は結局わからずじまい。
古典文学に登場するような貴族言葉と違い、漁師言葉をとり上げる研究者は少ないのだろう。
もしかすると、西日本の「まじめ」が本来の形で、「まずめ」は東日本訛りなのかもしれない。
どなたかご存じの方がいらっしゃれば、ぜひ教えてくださいませ。





ついでに、朝夕の「まずめ」に相当しそうな他の日本語の語源もいくつか調べてみた。

<朝まずめ>

「あかつき」
"明時(あかとき)"。明るくなるとき。

「あさまだき」
朝+"まだき"(未だその時点に十分達していないこと)。

「しののめ」
篠の目。篠窒ナ編んだすだれの目から薄明かりが漏れる頃。

「あけぼの」
"明け"+"仄か(ほのか)"。

「あさぼらけ」
"朝・開き"、"朝・ほの・明け"、"朝・おぼろ・明け"など諸説。

「かはたれどき」
"彼は誰時"=薄暗くて他人を識別するのが難しい時間帯。おもに朝を指す。

<夕まずめ>

「ゆうまぐれ」
"夕"+"目(ま)"+"暗(ぐれ)"。"夕間暮れ"は当て字。

「たそがれどき」
"誰そ彼時"=薄暗くて他人を識別するのが難しい時間帯。おもに夕方を指す。

「おおまがとき」
"大禍時"=大きな災いの起こりがちな薄暗い時間帯。"逢魔が時"は当て字。



「朝まずめにアジを釣った」といういつもの事務的な文章も、「朝ぼらけにアジを釣った」と言いかえてやるだけでにわかに文学的な響きを纏い、早朝の景色が鮮やかに脳裏に浮かんでくるから不思議である。
日本語って、面白い。





一日釣りをして、遊び疲れて帰宅する夕方の時間帯は、「おおまがとき=大禍時」。
交通事故が多くなる時間帯だ。

皆様、くれぐれもお気を付けて、安全運転でお帰り下さいませ。


  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>rickeyさん
見事なヒラメ、おめでとうございます。
自宅待機中の私には、目の毒でした(笑)。
それにしても、今年のrickeyさんは絶好調ですね!
私もほんの少しでいいからあやかりたいです。
ああ、釣りに行きたい・・・・

英語が苦手なのは私も同じ。
全く同感でございます(笑)。
管理人
>びっちゃさん
「まずめ」で大丈夫のようです。

早くもヌカカが出ましたか!
こちらもそろそろ注意しないといけませんね。
油断していると大変なことになります。
「ムシペール」まとめ買いしなくっちゃ。
rickey
かめやまこさん、こんにちは。

昨日一昨日と迷惑ライン送りつけてスイマセンでした。
昨日は朝マズメのワンチャンスを「かめやま式ブッ込みエレベーター仕鰍ッ」でウフフでございました。
英語の苦手な私はつい、ここは日本だ日本語で話せ~などと心の中で叫んでしまいます。(笑)
しかし折り合いはつけつつも日本語は大事にしていきたいですね。
びっちゃ
マズ目でOKなんですね。
私のマズ目の基準は、ベイトが寝ぐらから出る、または沖から寝ぐらへ戻る時間帯としています。
朝8時か9時ころに釣れて、やはり釣りはマズ目に限るという言葉をよく聞きますが、夜明けから何時間たっていることやら(笑)

話は変わりますが、ヌカカに1発やられました。
ディート100%が活躍する季節がやってきました。
管理人
>キャロルさん
職場の公用語が英語になったら、私は真っ先にクビです(笑)。
浮「浮「。
でも、これからはビジネス英語が必修科目になっていくんですかね?
いくら英語ができても、日本語が下手糞だと国内では仕事にならないと思うのですが・・・
キャロル
 かめやまこさん
 「たそがれ」は、券\界を引退した上岡龍太郎氏が、持ちネタとしてよく話していました。TVで、何回か見たことがあります。日本語を大切にしたいですね。近年、企業の公用語を英語にするところが出てきています。儲け一辺唐ネらそうなるのでしょうけれど、文化を大切にして欲しいなあと思います。だいぶ前ですが、海外旅行のことで銀行(東京三菱)に相談したことがありました。担当の男性職員さん、「サイトシーイング・・・」と言ったきり、困惑していました。「観光のことですか?」というと、「そう、そう」と。日本人相手なのに、日本語が出てこない銀行マン、それっておかしいですよね。成田空港でも昨年ありました。私が、「成田エクスプレス、グリーンでお願いします」というと、男性職員さんが「え、グリーン?」としばし考え、「あ、1等のことですね」。おいおい、ここは日本ですよ、と思いました。昨日の会議で、民主党のある衆院議員さんが、「グローバリズムですから、日本の企業の公用語を英語にする必要がある」と発言していました。民主党、もういらねー!と怒り心頭です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事